![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今1歳9ヶ月の娘ですが、うちも再検査になりました💦
はじめは両耳が何度しても再検査で、退院時にもう一度してもらうと右耳だけ引っかかりました😔
1ヶ月検診の際もやっぱりダメで、数ヶ月後に総合病院で精密検査となりました。ミルクなど飲ませて完全に寝かせてから看護師さんに預けて検査をしてもらいます。
上の子の叫び声や物音に全く反応しなくて、びっくりするくらいよく寝る子で聞こえていないんだなと自分でも思いました。。
ですが、最後2ヶ月半くらいしてから少しビクッとするようになってきて、なんとなくこれは聞こえているというのがわかり、その後検査を受けたらちゃんと聞こえるようになっていました!
私も入院時も退院後もずっと泣いて、再検査まで生きた心地しませんでした😔
片耳の場合は、再検査したら大丈夫だったということがあるみたいですよ☺️✨
![あおた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおた
聴覚引っかかるので、お耳に羊水が残ったままのケースは多いですよ☺️
うちの子もそうでした!
羊水が溜まっている場合は、特に処置せずに自然に抜けるのを待つことがほとんどです
生後半年くらいで再度受診した際に、「抜けてるね」って感じでした☺️
-
あおい
羊水が残ったままの場合だと病院の予約が退院して4日後なのでその時点でまだ抜けてないこともあるかもですね😅
とにかく精密検査を受けないとなにもわからないですよね😣
何もないことを祈るばかりです💦- 6月25日
-
あおた
羊水が溜まっているかどうか自体は、耳鼻科の先生がライト当てるだけで確認してくれましたよ🙆♀️
精密検査は左右でどれくらい聞こえに差があるかを数値化するためにやったって感じでした
具体的には検査で引っかかったお耳は、高い音が聞こえにくかったっていうのが判明しました☺️
羊水が溜まっている場合、4日後だと抜けてない可能性もありますが、全く聞こえないわけではなかったのであまり気になりませんでした😌- 6月25日
-
あおい
羊水が溜まってるかどうかは確認してくれるんですね!
なるほど!
とりあえず精密検査してみるまで不安しかないですね😭- 6月25日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
両耳難聴の娘がいます!
難聴と分かったら補聴器になる子も居れば難聴の程度によってはそのまま経過観察になる子もいると思います!
-
あおい
その子に合わせてって感じですね!
とりあえずは検査受けるまではなにもわからないですもんね😣
ありがとうございます!- 6月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも23日に生まれて明日退院なんですが、先ほど左耳だけ2回引っかかったと言われました。2.3ヶ月後に再検査です。すぐにしても結果が分からないからと言われました。
看護師さんにも先生にも、よく引っかかるし気にしないで良い。色々検索したらダメだよ!と言われて今ママリを開いています。笑
不安ですよね…だけど、もし万が一難聴でも早めに分かれば訓練が受けられるし大丈夫だよと看護師さんが優しく説明してくだりました。
お互い不安ですが、何事もないことを願いましょう🤲
-
あおい
そうなんですね!
私は退院して4日後に受診するのでそのとき検査するのかどうなのかはわかりませんが不安です😓
昨日ひたすら検索魔になりました😭
もし難聴だとしても受け入れて子供にとって一番何がいいのかを考えていくのが大切ですよね😣- 6月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あと、色々調べてたらほんとによく引っかかるみたいですね✨羊水が原因のときもあるとか🤗私はあまり深く考えてないです!(というか考えたら病むので考えないです笑)看護師さんには、どうせ今は乳児でまだ頼りないから、もう少し成長したら耳元で手パンパンとかしてみたらいいよとアドバイスもらいました。
顔の目の前で手パンパンしたら嫌な顔したので片耳は聞こえてるんだなーと安心しました。今は色々発達していますし、万が一のことがあっても訓練でなんとかなるんじゃないでしょうか。早期発見して早期治療すれば改善可能なのでそのための早めの検査と説明書きにありました🤗
-
あおい
そうですよね!
もし難聴だったとしても早期で見つかれば治療の幅も広がるかもしれませんし☺️
悩んでもなにも解決しないですしね✨- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
不安な気持ちはあおいさんと同じです!でも、もし何かあってもこうやってママたちと情報交換しながら育てていけばなんとかなるかなーって(笑)耳以外でもこれから育てる過程で色々出てくるかもですし、今の時代は治療も発達してますしね🤗早期発見早期治療で早く対処すればよくなる!くらいに捉えていきたいですね🤣
- 6月26日
あおい
なにもないこともあるんですね!!
とりあえず精密検査しないとわからないですもんね😣
前向きに考えていかないとですね😣