コメント
りなな
同じで上の子を満3歳児クラスの幼稚園に通わせてます!同じ気持ちじゃなくてすみません。全然罪悪感ないです😂
というのも下の子が産まれても公園などに連れてってあげれない・下の子のお世話にバタバタでどうしても寂しい思いをさせてしまう・下の子がせっかく寝たのに上の子が騒いだら「静かにしてね」と言われてしまう(と思う)・2人育児はキャパシティ的に私もきつい・などが私の場合は容易に想像がついたからです!
なので4月から幼稚園に通わせてます。最初はやはり新しい環境・慣れない場所で行きたくないなど泣いたりもしてましたが……今、すっごく楽しそうです❤️❤️
先日からプール開きがあってプールがまたすごく楽しいみたいで!!普段も広い園庭でたくさん遊んだり、粘土などの工作遊び、この前は夏祭りごっこをして先日は泥遊びをして帰ってきました。
毎日こんなことしたよ!楽しかったよ!と話してくれて、夏祭りごっこや泥遊び、プールなど2人目がいたら自宅でなかなかさせてあげれるものじゃないので、たくさんのイベント事があって楽しい経験が出来て、クラスのお友達とたくさん遊んで、何より毎日楽しみに行ってくれて本当に通わせてよかったと思ってます😊
私も上の子が園でたくさん楽しい経験をしてる間に下の子との時間をゆったり過ごせて一石二鳥というか、良い事尽くしです😌
ただ病気はかなり頻繁にもらってきます😂
娘さんも最初は慣れないで泣いちゃうかもしれませんが、園でしか出来ない経験もたくさんありますし、新しいお友達と触れ合って、きっと楽しんでくださると思います😊
Eicoha
そうなんです!下の子がいるとなかなかキャパオーバーになることがあるのが予想されたので、出産月から入園させました😂
今は楽しそうに行かれてるみたいで、親としたらそれはとても嬉しいですよね☺️うちの子の園も来月からプールが始まるみたいなので、楽しんでくれると嬉しいです💕
私の娘は言葉が出るのが遅くて、2歳過ぎからやっと少しずつ単語が出てきてる状況なんですか、お子さんはたくさんお話しができますか?
イヤイヤ期真っ最中なので、接し方にもしアドバイスあったら教えてほしいです🥺
りなな
そうですね!最初は慣れない環境や、うちの園は慣らし保育が2週間あって最初は園庭遊びや工作の時間などもあまりなかったので、最初の方は「行きたくない」って大泣きしてて見てるのも辛かったんですけど…通常保育になって粘土やクレヨンでお絵描き、お散歩やお歌の時間などが始まるとどんどん楽しくなってきたみたいで今では毎日楽しく通ってくれてます😊🌼
本当に子どもが毎日楽しく通ってくれるのが一番嬉しいです!!プールはやはりお子さん皆楽しいみたいで、きっと娘さんも楽しんでくださると思います😆💓水着はもう選ばれましたか?うちは上が男の子で男の子の水着も可愛いのですが、やはり女の子の水着にも目移りしちゃいました…😳💕笑
うちの子は本当におしゃべりくんで2歳を過ぎてからほんっっとうによく喋ります😅一日中ずっと喋ってます😂
でも言葉やお話しは人それぞれみたいですし、幼稚園に入ったら他のお友達のおしゃべりなどを吸収してお話しや単語が増えるとよく聞きます…✨
わ〜💦私も人にアドバイス出来る立場ではなく、むしろ上の子はイヤイヤ期+赤ちゃん返りでなかなかに手を焼いており私なんかが…!という感じです😂どんなことを特にイヤイヤされますか?お着替えとかご飯とか…🥺
りなな
恐れ多くもグッドアンサーありがとうございます😭✨そして夜分遅くに返信すみません💦