※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
子育て・グッズ

28日の女の子が日中寝ない日と寝る日があり、夜はまとめて寝ることがある。日中寝ても1時間後に起こしてもいいか悩んでいる。夜に寝てくれる方が都合がいい。

生後28日の女の子なのですが…。
日中(9時頃~18時頃)まで寝ない日と、日中よく寝る日があります。
日中寝ない日の方が夜まとめて寝てくれるような気がするので、日中寝ていても一時間ほどで起こしたいのですが、やっぱりダメなのでしょうか?😞💦
親の都合なのですがやはり夜寝てくれる方が楽なので…。

コメント

(*・ω・)

夜は寝ても3時間までですよね❓
3時間おきにミルクかおっぱいあげてるのであれば、寝てても起こしててもいいと思います🤔

  • あやか

    あやか

    夜は今のところ約三時間おきで起きますね。
    日中は、寝る日はミルクをあげたら30分後ぐらいに約三時間ほど寝ます。
    日中の昼寝を一時間ほどで起こしたらダメなんですかね

    • 6月24日
  • (*・ω・)

    (*・ω・)


    グズらないなら起こしても大丈夫だと思いますよ😊
    でも、眠ければすぐ寝ちゃいそうな気もしますけどね😅

    • 6月24日
  • あやか

    あやか

    ありがとうございます。
    一度お昼寝の時間を決めて起こしてみようと思います!

    • 6月24日
メメ

まだ昼夜の区別もついてないと思うので、無理に起こしても変わらないか、昼寝が足らなくて逆に愚図るかもしれないです😢
今はまだ、本人のリズムに付き合ってあげて、親が出来るのは起床時間(実際には起こさなくて良いです、カーテン開けて太陽浴びせるだけで良いです)とお風呂と就寝時間(これも寝なくて良いので暗い寝室に連れて行く)を決めてリズムが整い易くしてあげることだけだと思いますよ☺️

きんちゃん

こちらも同じ生後28日の女の子です!
状況一緒すぎます、、、
でも、日中おきてても寝てても夜10時くらいにお風呂にいれて、あがってすこしたってからミルク飲ませて寝かせたらほぼ3時間置きに起きてますよ!
たまに少し早く起きたりしますが、、🥺

はじめてのママリ🔰

1ヶ月頃本当に辛いですよね😂

でも1時間は少し可哀想かなと思います🥲
授乳のために3~4時間で起こすのはいいと思いますが、この時期はとにかく赤ちゃんに合わせてあげるのがいいかと思います!

すでにやっていらっしゃるかもしれませんが朝部屋を明るくする時間を決める、夕方になったら部屋を暗めにする、お風呂に入れる時間、寝室に行く時間を決めて
少しずつ生活リズムを作ってあげるといいかと思います〜🙆‍♀️

ママは大変ですが、もう少しして生活リズムができてくればだいぶ楽になると思います!
頑張ってください!💪