
4歳と2歳の息子達がやんちゃで疲れています。同じことを何度も注意しても聞いてくれず、怒りが募ります。どうしたら良いでしょうか?
毎日毎日あれダメこれダメ注意するのに疲れました。
4歳と2歳のやんちゃな息子達に家の中走らないで。叩かないで。料理中キッチン入らないで。喋らないで寝よう。うんこやおしりをずっと言ってるのもしょうがないと思いつつも頭おかしくなりそうです。なとなど毎日同じことを何回も注意していてこちらも怒りたくないので何回か普通に言うのですが聞いてくれないのでブチギレてしまい泣かせてしまいます。
同じことを何回も繰り返し伝えるというのはとても疲れます。怒るまで聞いてくれない場合どうすれば良いのでしょうか?
ケガするから走らないでといってもきかずに走って実際ケガしても、だからいったじゃんとまたイライラしてしまい、嫌なことばかりしてくる存在になってしまっていてつらいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

M♡
まっったく同じ状況の毎日です🥲
喧嘩するなら一緒に遊ぶな!離れろ!
って毎日言ってます😅
おしり、ちんちん、おならとか言ってふざけてます
恥ずかしいし全然面白くないよと返してますが
毎日言ってますね😑
もうストレスで蕁麻疹がでるようになりました
今だけだと思って我慢と
たまには実家に頼ろうと思います
回答になってませんが
お互い頑張りましょう🥲

なー鹵
毎日お疲れ様です😊私も、 同じ年の4歳の男の子・2歳の女の子を子育て中です!
言うこと聞かないので、こっちがイライラするだけだし必要最低限だけ言うことにしました。
軽い怪我で済みそうなことは放置しています🤣笑
ちなみに、〇〇しちゃダメより、〇〇しようねの方が子供は理解しやすいと保育士のYouTubeで知ったので心の余裕のある時だけ実践してます。
「走っちゃダメ」の代わりに「歩こうね」と言ったり正しい行動を教えると良いらしいです。
まぁ、言うこと聞かないんですがね🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
否定よりもしてほしいことを言った方が子どもはわかりやすいんですね!
やってみます!
あとは必要最低限放置してみようと思います。
ありがとうございました😭- 6月24日

ぽこ
何回言っても同じことしますよねー。私も徐々に口調が強くなって最終的に泣かせてしまいます。
注意してばかりで私も疲れるし息子にも申し訳ない気持ちです。私はもう限界と感じた時は、無視して家事したりスマホいじったり、昼寝したりしてしまいます。
最悪大怪我とかにつながらなければもういいかと放置もしちゃってます。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうなんです…
そして怒ってる口調がこどもたちにうつっちゃってたり😨
時には見て見ぬふりして無視も大切ですね😭
この1週間ずっと家にいて限界が来て隠れてスマホみててもすぐ来て訳のわからないクイズを延々と出されたりして限界でした😭
同じ状況の方がいるというだけで救われました😭- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ストレスで蕁麻疹…😣
お疲れ様です😣
ほんと離れろと思います…
うんこ、ちんちんも夫はノリよく楽しんでいますがそんな3人を冷めた目で見ています。私も乗ってあげたらいいのにとも思うのですが…
お互い頑張りましょうね🥺
ありがとうございました😭