
産後鬱から回復した方が、孤独感を感じている場合、生きていてよいと思いますか?
産後鬱から回復された方。
アダルトチルドレンかもしれないんですけど、
産前産後に人が亡くなったり年老いたりして孤独を感じます。
生きててよかったって思いますか?
- みゆ(7歳, 8歳)
コメント

ぽいぽい
2人目を出産した時に産後うつだと診断うけました。
結論から話すと生きていて良かったです。あの時はどうやったら私だけ死ねるのか。場所も探してたりしてましたが、いまは心に余裕ができたと思います。
旦那以外と話す機会もなかったんですが、犬の散歩をしに下の子おんぶでちょっと大きな公園に言って、犬も超大型犬と目立ちますので色んな方から声をかけてもらったり励まして貰えたりしながら、存在意義を見出していった感じです。
みゆさん毎日お疲れ様です。

トマトゼリー🐱&🐭
思います!
あの自殺未遂が未遂にならなかったら、私はこの回答できてません。
私は母親になる人間ではなかった、子供を産んではいけない人間だった
ずっとそう思いながらも、必死に子育てしました。
どうしても、可愛いと思えず苦しくて、消えていなくなりたいって感情が拭えなかったですが、子供が3歳すぎて、お話できるようになって、キラキラ目を輝かせて楽しかった事を一生懸命伝えようと話てる姿を見て、本当に可愛い💕って思います。
あの時、死んだり、誰かの手にこの子を委ねなくて良かったって。
私は、これからも生きていきたいです。

こめ
2人目出産後に産後うつになりました。
あの時は死のうという意識よりも、体が勝手に動いていました。未遂をする時に顔は笑っていて自分が怖いと思いました。
急な恐怖感、絶望感、どうにもならない動悸、
なんなんでしょうね。
結果、生きていてよかったです。もともと自分なんか必要ない、死にたい感情が強く、「子どもはあなたが必要なのよ」とか言われても意味分からないし母親なんて誰でもいいし、子ども可愛いとか思わないし、全てに対して興味がありませんでした。
でも話すようになって、やっと可愛いと思え、どんな人を連れてくるのか将来の結婚相手を見るために頑張ろうかなって思っています。
成長が楽しみ!とかそんな素敵なことは言えません。子どもを立派に育てる自信もありませんし。
でも、こんな子に育つといいなーという漠然としたものだけを頼りに日々奮闘中です
みゆ
私なりに良くお気持ち理解できます。
自分だけ世の中から取り残された感じなんですよね。まだ。
話すことって大事なんですね。
気を遣いやすいのでなんか話すことも面倒くさくなっちゃうんですよね💦
ありがとうございます。
ぽいぽい
そうなんですよね、子供達がいても常に襲ってくるのは漠然とした恐怖と責任感、そして孤独。
物凄く分かります😭相手に気を遣いすぎて、自分が発した事もこれで良かったのかとか考えてしまったり、、。でもリハビリだと思って声を出すだけでもいいんだと思います^^*
無理をしなくちゃ行けない事もあると思うんですが、ゆっくりできる時間も出来ますようにヾ(*´ω`*)ノ
みゆ
ほんとにそうなんですよね。子供がいるってもっと明るいことだと思ってたのに、怖くなったり責任に押し潰されそうになったりと、全然楽しめなくて。私だけかと思いました。
話す言葉もすっごい悩みますよね💦ダメな人だと思われたくなくてなんかすごく話すことを考えてしまったり声が上手く出なかったり。ほんとにリハビリですね。
ありがとうございます🙏✨
ぽいぽい
まさにその通りだと思います😭キラキラした子育てはもう無理なんだと思います。無理だからこそ、自分の努力を認めたら少しは気休めにもなれるかと思います(*´ω`*)
そうなんですよ、なので話すテンポが少し遅くなってしまったり噛んでしまったり😂ホント情けない、周りの人の評価が気になって余計に空回りだったり、私も絶賛リハビリ中なので一緒に頑張りましょ💪🔥
こちらこそ、私の話を聞いてくれてありがとうございました(*・ω・)*_ _)