![ママママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ののママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののママ
発達グレーの4歳の子がいます。
怒ったら理解はしているようです。
ただ発達関係なくこの時期の子供は同じ事を繰り返してるのかなと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
意味ないことないですよ😁
ただADHDなどの障害によっては言い聞かせはほぼ無意味な場合があります😭
-
ママママり
そうなんですね。
地道に言い聞かせていこうと思います…😂- 6月24日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
他の子が一回で聞くなら100回言うぐらいですかね?後は娘は経験がものを言うのでお店に行くのに「おやつは買いません。」と事前に約束したことは泣き叫んでも絶対に親が守る買わない。ようにしていると事前に言い聞かせたことは割と守るようになりました。
-
ママママり
他の子の100倍位言って聞かせないといけないんですね😂一貫性も大事ですよね。
- 6月24日
ママママり
年齢的なものもあるんですかね。
幼稚園のお友達も、走っちゃダメ!と言われても笑いながら走ったりしてます😅