
みなさんは、いつくるかわからない今住んでいる地域にやがてくるだろう…
みなさんは、いつくるかわからない今住んでいる地域にやがてくるだろうという巨大地震で生活が左右されていることはありますか?
我が家のことですが、来月新居に引越します。上の子がこの4月から幼稚園に通っており毎日楽しそうです。引越し先は幼稚園がある隣の区なので車で毎日送迎しようと思ったら20.30分ぐらいなので可能ではあります。また下の子もキッズステーションに通えるので2人同時に送迎はできます。英語の授業があったりすごく娘が楽しそうに通ってるのが一番親として嬉しいです。だけど、大阪ですがいつかくるだろう南海トラフ地震…幼稚園がある地域は一応海抜4mの位置にあり周りが高層団地ばかりなので避難場所は向かいの団地の上階だそうです。もし津波がくるとしたら今日警察署で見たのは114分後…例え上階に避難できたとしても、そこの地域は埋め立て地…液状化…車で30分もかかるなら地震がきたからってすぐに迎えに行けない…そんなことばかり考えてしまい、本来なら通わせてあげたいけどせめて津波のこない引越し先の近くに転園させたい!と思うのは私のワガママ勝手なんでしょうか😭
みなさんならどうしますか??
- はじめまして😊✨(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

baby Kiana
私も考えてしまいますね、、、いつ何が起きてもおかしくないですし。
私自身も関東住んでいるのでお気持ちわわかります。

ママリ
私も考えますよー😅
今年に入って新居の土地を購入しましたが、海抜が高いことは絶対条件で探しましたし、娘は保育園に通い始めて3年目ですが、保育園選びの時に海からの距離と海抜は調べました!
私が母は強しさんの立場なら、多分転園させると思います🥲
まだ4月から通い始めたところなら慣れ親しんだと言うほどではないですし、まだそれほど仲良い友達もたくさんはできていないんじゃないですか?
傷は浅いうちにというか😅
せっかく少し馴染んできたところで可哀想ではありますが、もしも何かあった時に「あの時転園させておけば」と後悔することだけは絶対に嫌です😖💦
-
はじめまして😊✨
やっぱり考える方がいて良かったです😌
そうなんです!確かにコロナで時間短縮だったり来月からは1ヶ月以上も夏休みがあったりするので私的にはこれを機会に…と思っているのですが迷いがありました😭
来月頭に引越し先の近くのこども園に見学行くので印象が良かったら転園を決めようと思います‼️
後悔だけはしたくないですよね😖例え無事でも子供たちに会えるまで生きた心地しないと思うので決断します‼️
ありがとうございます😊- 6月24日
はじめまして😊✨
ありがとうございます😊
周りに言ってもそんなん考えてもこない時はこないし、子供たちとずっと一緒にいれないんだったら何かしらのリスクはあるよと言われ😭
baby Kiana
確かに来ない時は来ないですけど、、、でもやはり備えは必要ですよね
ましてや津波はなめてはいけないし子どもたちにお怖い思いさせたくないので私なら転園を考えます
はじめまして😊✨
備えは必要ですよね‼️
同じ考えをしてくれる方がいて私も強気で転園の話すすめることにします‼️
ありがとうございます😊