
娘が幼稚園でじっとできず、周りに迷惑をかけてしまう。時間が経てば改善するか、同様の経験をした方のアドバイスを求めています。
2歳10ヶ月の娘がいて幼稚園のプレが始まったのですが、じっとしていることができません。
先生のお話が始まって、お友達はママの隣でちゃんと座っているのに娘は立ち上がって走り回ってやりたい放題しています。
注意して座らせようとすると手を振りはらい逃げ出して好き勝手遊んでいます。
周りの方の迷惑になるのが気になってしまい、一旦教室の外に連れていきダメだよと注意すると泣き出してしまいました。
歌やダンスが始まると積極的に参加するのですが、とにかくおとなしくしていることができません。
時間が経てばちゃんと先生の話も聞けるようになるのでしょうか。また同じのような方がいらっしゃったら、どのように対応していたかアドバイスいただけませんか。
- ぴー(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
プレは親子一緒ですか??
うちは初日のみ親子で次からは子どもだけだったのですが、私と一緒の時は外に行きたがるし一人だけ先生の所に行くしこれはマズイと思ってましたが、別々になってからはみんなと一緒に座ってちゃんとやっているみたいです😅
私自身も幼稚園で働いていたのですが、年少さんでも最初のうちは立ち歩いてしまったり大人しくしていられなかったりする子もいましたが、だんだんと園生活に慣れてくると座って話を聞けるようになったり、他の子と一緒に行動できるようになりました!
まだプレも始まってそんなに経っていないと思いますし、お母さんと離れる事でまた変わってくると思います!
先生にも相談してみてもいいと思います😊

ちよりる
幼稚園で働いてます。
まさにそんな子います😌
去年プレで来てて、落ち着きなく自由人、お家の人の制止も聞かない(笑)
今年入園してきて今3ヶ月目……まだまだいろんな部屋へ放浪するし、自分のしたいこと優先で話が通じなかったり、泣き出したりすることもありますが、本当に大事なところ(集会やお医者さんに見てもらう時など)では空気をよんでかじっとしているし、身の回りのことも時間はかかりますが自分でできてます😌
何より純粋というか無邪気というかそんな感じに皆が癒やされてます😊
-
ぴー
うちの子だけじゃないんですね。同じクラスの子がわりとおとなしめの子が多かったので余計気になってしまいました。
迷惑かけて申し訳ない気持ちでいっぱいだったので無邪気で癒やされるというコメントに救われました。
ありがとうございました。- 6月24日

makamaka
対応などの返事にはなってないのですが、、、
息子の行っているプレの子達は3分の1くらいそんな感じです😂笑
先生や親の言うことお構いなしに自由奔放にしている子もいます😌
あきらかに触ったらだめなものを勝手に触っても、ただ遠くから見ていて、先生が注意するみたいなスタンスの親は、いやいや😅って感じで内心見てしまいますが、親がちゃんと注意しているけど聞かないみたいなお子さんは私は微笑ましく見ています☺️
あーわかるわかる。がんばれーと心で応援しています😌
先生もまわりの親もあるあるだねーぐらいにしか思ってないと思うので、そこまで周りの目を気にしなくても良いのかなと思いました☺️
ぴー
プレは親子一緒です。まだ2回目なのでこれから慣れていってくれたらと思います。
私の言うことよりも先生の言うことのほうが多少は聞いてくれるので子供だけになったら、よくなるかもしれませんね。
先生にも帰り際に話したら「慣れてきたら大丈夫だと思う」と言ってくださったので様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。