※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2歳前の息子の癇癪と発達障害の違いについて教えてください。

2歳前の息子が最近たまに癇癪起こすことがあるのですが、定型発達と発達障害の子が起こす癇癪はどのような違いがあるのでしょうか?
色々悩むことが多い毎日で疲れてしまいました🥲

コメント

ママリ

癇癪起こされると疲れますよね、、😅
2歳前でも余裕で癇癪ありましたし、2歳のイヤイヤ期の癇癪も酷かったです🥲
ない子はないみたいなので、、私はその子の性格だと思ってます。

ちなみにピークのイヤイヤはやっと少し落ち着きました💧

発達障害を疑うのは、、もう少し月齢上がっても全く落ち着かなければでいいと思ってます✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    今日も朝から癇癪起こされて疲れました😅💦
    ない子が羨ましい🥲
    イヤイヤ期に赤ちゃん返りもあって実際発達障害が原因なのかわからないし様子見るしかないですよね🥺

    • 6月25日
はじめてのママリ

定型発達の子を育てた事が無いので発達障害の我が子の癇癪の様子についてになりますが、、

うちは2歳から3歳辺りが癇癪のピークで一度なるとそこがどこなのか近くに誰がいるのか全く頭に無いくらい暴れてました💦
目線も合わず、声を掛けたら益々酷くなってました💦
外出先で起きると道に飛び出そうとしたり、車の中だと車から飛び出そうとしたりしていました😭

経験はありませんが、恐らく定型発達の子の癇癪とは違うのではと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに今はそこまでの癇癪は1年に1回位になっています😊

    • 6月24日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね💦詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    うちも癇癪がひどい時はそんなような感じの時もあります😣
    まだ外出先はないですが、車から飛び出そうとするのは怖いですね🥲😭💦
    うちの子も癇癪早く落ち着いてくれるといいな🥲

    • 6月25日