
コメント

まめめ
つかまり立ちやずり這いであそんで前より疲れやすくなってて寝る時間にはすでに眠くなりすぎてるとかもあるかもしれませんね😂
息子も7ヶ月ごろからハイハイつかまり立ちをするようになりましたが、それまではより眠くでぐずぐずする時間が前より早くなった気がします!!なので以前よりも、早く昼寝をさせるようにしてます😂

退会ユーザー
お昼寝を一度やめてみてはどうですか?
息子のお昼寝が1日1回になったのもその頃で、同じように泣いたり喚いたりしていました😂
-
やん
試してみます!
ありがとうございます!- 6月24日

はじめてのママリ🔰
うちは6か月後半からつかまり立ち、ハイハイが始まったのですが、その頃から寝ぐずりがひどくなったり、中々寝なくなったりしました😱
いつも抱っこ紐で寝かしつけなのですが、全然収まってくれないので乳で寝かしつけになりました。
-
やん
あるあるですよね💦
昨日はおんぶで寝かせました…- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
しんどいですよね😅寝てくれないって焦るし、先が見えなくて本当に辛いです😢💦
- 6月24日
-
やん
イライラするし、子どもに怒ってあたる自分にもイライラします…
- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
わかります、ベッドは固くないから少し強めに置いてみたり、寝返りする息子を力ずくで戻したり。
最近は息子の早朝起きや、頻回起きや、ねぐずりにもなれてきたので少し余裕はありますが…
子供の睡眠状況が変わった時のストレスって半端じゃないですよね😅
いまは歯ぐずりがすごいです。- 6月24日

りす6号
うまく寝れない、というよりは眠いけど寝たくない!遊びたい!という感じかなーとおもいます🤔
うちも、上の子下の子2人ともなぜか意地でも眠くない!寝ない!て言うんですよね😂
明らかに眠そうなのに笑
夜はすんなりお布団行って寝てくれるのに、お昼寝だけはなかなか自分から寝てくれないです😂でもやっぱり眠気には勝てず、機嫌が悪くなってギャン泣きからの爆睡、みたいなのよくあります🙄
さすがに5歳の上の子はギャン泣きとか無いですけど、2歳の下の子はまだそういう感じですね😂
成長とともにお昼寝の時間も日々変わってきますよ👌
-
やん
なるほどですね!
ありがとうございます🙇♀️- 6月24日
やん
なるほどですね!
ありがとうございます😊