
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月から保育園預けてます。
私も幼稚園まで一緒にいてあげたいと思っていて、入園直前まで落ち込んでた(私がめそめそ泣いてました笑)のですが、保育園での楽しそうな様子を聞くと、むしろ入れて良かったと思ってます😌
娘は家では甘えているのか、ご飯も好きな物しか食べず、コップ飲みの練習も進みませんが、園ではおかわりもするしコップで普通に飲み物飲んでるらしいです。
うちはマンションなので室内に段差がないのですが、園では1段ずつ階段を登る練習をしていたようで知らないうちに段差も超えられるようになってました!
保育士さんは対応や教え方が上手いですし、年上のお兄さんお姉さんと遊ぶのがこんなに成長を促してくれるんだなと思っていて、保育園に入れてなかったらこんなに成長しなかったんじゃないかと思ってます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

ママリ🔰
私も0歳児クラスで保育園に入れて復職しました。
ならし保育中は、毎日子どもに泣かれ、保育士さんに預けるときには手を伸ばして行かないでと言っているように感じて、初めはここまでして働かないといけないとかと泣きながら帰ってました🥺
通いはじめてからは、何度も熱は出るし、咳と鼻水は止まらないわで大変ですが、保育園が楽しいところだと分かったようで、まだ話せませんが朝は靴を持ってきて行きたいと示してきたり、預けるときにも笑顔でバイバイできるようになり、保育園の選択も間違いではなかったなと今は思えるようになりました😊
不安な気持ちも沢山あり、何が正しいか分からなくなると思いますが、働かないといけない状況であれば、保育園はすごくいいところだなと私は思います😊

RIRI♡
私は育休を2歳までとって一緒にいたいと思ってました。預けていいなかなーと悩みながらも保育園が決まらずで。ですが一歳4ヶ月で保育園に空きが出たと連絡をもらい迷いましたが、預けて復帰しました。
すごい悩みましたが、今は預けて後悔はしてません!
激戦区でなかなか保育園に入るのが厳しい中で入れたのもラッキーでしたし。今通っている保育園は先生たちが一生懸命で、安心して預けられます。
何よりも子供もお友達ができたり、日々色んなことができるようになってそれを保育園の先生が毎日教えてくれて、一緒に喜んでくれたり。
寂しい気持ちもありましたが、悪いことばかりじゃないなと思います。
-
ぴ
私が住んでるところも激戦区ですでに定員オーバーしているため認可外で探す予定です。
信頼できる保育園に出会えるのかも不安です。
私もそんな素敵な保育園に出会えるように見学行ってみようと思います。- 6月24日
-
RIRI♡
見学は大事だと思います!息子の保育園は体操やお勉強に力をいれている保育園で。初めはそれですごく悩んで。一緒に保活していたママ友たちもちょっとね‥ってかんじでした。ですが、見学に行った時は5ヶ月くらいの時でしたし、動くようになってきたら体操とかで体を動かしていいかもって思えるようになって。
決め手となったのは、見学を申し込む際の電話対応や見学した時の対応がとても感じ良く、園の活動をしっかりみれて。見学に行った中で一番印象が良かったです。そういう自分の直感は大事にした方が後悔しないかもしれないです。
色んな保育園がありますし、ぴこさんにとって安心して預けられる保育園が見つかるとよいですね☺️- 6月24日

るてろ
上の子は激戦区のため生後5ヶ月で預けました。
正直今2歳半で送り時いきたくないと泣かれるとこっちも泣きそうになります。でも帰ってくる時は必ず笑顔で「今日は〇〇公園に行って〇〇したの!」などと楽しかったことや給食のことを一生懸命教えてくれます。「楽しかった?」と聞くと満面の笑みで頷くので結果保育園に預けてよかったんだなぁと思いました。
たしかに不安も大きかったですが家にいたらできない体験も保育園ではできるので子供にとってプラスなことが多いはずと自分に言い聞かせてます。
色々不安かと思いますが見学に行って払拭できるといいですね。
ぴ
まだ生後7か月で、産まれてから今日まであっとゆうまに時が過ぎ働かなきゃ行けない現実に落ち込んでます。
これからできる初めてのことが見られないのかと思うと悲しくなります。
働かずに家で何かできる仕事はないかと探してはいますがなかなか子供がいるとそんな時間もないので諦めて働こうと思ってはいるんですがなかなか気が進まないでいます。
保育園の見学行ってみようと思います!ありがとうございます