
9月から働くため、9ヶ月の息子を保育園に入れることに。園見学の際、雰囲気や保育料を確認したい。市立は満員のため、私立や小規模保育を検討中。他にチェックすべきポイントがあればアドバイスください。
訳あって、私が9月から働く事になり、その関係で今9ヶ月の息子を9月から保育園に入れる事になりました。
その為来週に園見学に行くために何個か園へ連絡をしているのですが、園の雰囲気を見たり、保育料の事については聞こうと思ってますが、他にここチェックしておいた方がいい所などあればアドバイスお願いします。
市立はどこもいっぱいとのため入れるとしたら私立か小規模保育事業で考えています。
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)

退会ユーザー
認可ですか?
認可なら保育料聞く必要ないと思います。
私が保活の時に聞いたことは
発熱時や災害時の対応
保育料以外に負担するものはあるのか
平日に参加が必要な行事はどれくらいあるのか
だったと思います!

♡YU-KI♡
先生同士の関係性(ギスギスしてないか)や先生と園児との関係性(先生が園児への声のかけ方や注意の仕方)だったり、園生活中に怪我した時の対応(園長に確認)だったり、
アレルギー対応(どの程度個別対応できるか園長に確認)も確認しておいた方がいいのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
8月に入れる予定でいま見学真っ最中です。
保護者が参加しなければならないものはどれくらいあるか
保育料以外にかかるものはあるか、いくらか
(小規模園の場合は、)お散歩や体を大きく動かす遊びはどれくらいの頻度か
カリキュラムなどでやっていることは何か、頻度は(リトミックや英語、体操など)
は聞いてます。
見てるところは
先生が楽しそうに働いているか、先生同士の会話や言葉遣い、関係性
子どもへの関わり方
通った時などに先生や子どもがちゃんと挨拶するか
おもちゃなどの棚が整理されているか
を見てます。
コメント