

moony mama
園で、面談や保育士体験など設定されてないのであれば、相談してみても良いと思いますよ😊

退会ユーザー
送り迎えの時だけでは足りないってことですか?
最近懇談がありましたが、朝夕に話し過ぎて懇談で話すことほとんどなかったです😅
-
くみたそ
毎年このくらいの時期に懇談あるんですが、
コロナ禍だからか、次の懇談が12月で😥
あと、息子が発達障害グレーで
3ヶ月に1回経過観察で通院してるのですが
その時に、保育園での様子が
分からなくて。。
できた事は報告してくれるのですが、今何が難しくて課題にしないといけないのかってのがわからなくて😓
送り迎えの時となると
他のお子さん達もいて
先生もバタバタ忙しそうで😥
息子達も早く帰ろうとグズグズ言ったりで
なかなか声かけれず。。
できれば時間をとってもらってゆっくり話せたらなーと。。- 6月23日
-
退会ユーザー
そう言うことであれば時間とってくれると思いますよ。
近隣の小学校は家庭訪問は中止、でも希望者のみ懇談します。ってなってます。
朝は自分自身もバタバタなると思うので、お迎えの時、ピークをずらして、家で困ってることを相談したら園ではどうって話しをしてくれると思いますよ。- 6月23日

はじめてのママリ
様子聞きたいだけなら送迎時や連絡帳でいいと思います😅💦
わざわざ時間取ってもらうのは大変だと思います💦
他のママさんも様子聞きたい方はたくさんいると思うので😥
-
くみたそ
連絡帳が、2歳児までは交換ノートみたいな感じで
毎日やりとりできてたのですが、3歳児クラスから紛失などがあったみたいで、月末まで預かりっぱなしなんですよね😓
様子を聞きたい理由は
息子が発達障害グレーなので
3ヶ月に1回、経過観察として通院してるのですが、
その時に保育園ではどんな感じかと言うのが、分からなくて。。
前の担任の先生は何かあったら
送り迎えの時に事細かく教えてくれてたのですが
担任が変わってから様子が分からなくて😓
息子から困ったことなど聞くこともあるのですが
息子も詳しくは上手く説明できず、、
私も理解してあげれなくて、、
送り迎えの時、
他のママさん達もいるので、
対応に追われてバタバタしてる先生を見ると
なかなか話しかけづらいってのもあります。- 6月23日
コメント