
近所の人が5人目の赤ちゃんがお腹にいる事を話してて、バイバイした後に…
近所の人が5人目の赤ちゃんがお腹にいる事を話してて、バイバイした後にお家に入った瞬間子どもが、またおんの!!と大きな声で言いました。いやいや。窓開いてるし、めちゃくちゃ聞こえてます。
その瞬間子どもの頭はたいてしまいましたが。
言った子が5年生…
なんでも思ったら口にする子で…💦
捉え方によっては、娘がツンケンした言い方だったのでその妊婦さんが変に捉えたらどーしょ💦と不安になりました。子どもはまだわかりませんが、妊婦さんは何人でもお腹に身籠ったら不安もそれなりにありますし、敏感になりますし、そんな言い方はダメよ!と言ったら
そーいうつもりで言ったんじゃない!といいますが、あなたの言い方にはいつもトゲがあるし、それを先生にも注意されてるでしょ!なんでも口にしたらダメよ!と言うと、お母さんがネガティブだから、そーいう風にしか思わないんじゃない?ポジティブな人だったらなんも思わないよ!と言われました。そーですかね。
皆さんなら、またおんの!😵と言う言い方家の中でされそれが外までもれて聞こえてくると良い気になりませんよね…その子に謝った方がいいですかね?連絡先は知ってます✉️
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ
わたしなら聞こえてたらちょっと不愉快にはなるかもしれないです😂
でもわざわざ謝りに行くと、お宅の家庭で私の話が出てまた妊娠したらしいよ〜って言うふうに言われてるのね。思われてるのね。って思っちゃうので謝りには来なくていいって思っちゃいます。聞こえてなかったら なおさら え、そんなこと言ってたんですか?ってなりますし💦😮💨

はじめてのママリ🔰
聞こえてるかどうかなんて
分からないですし
別にいいのでは?
思った事は口に出しますよ!
-
はじめてのママリ🔰
100%聞こえてます。
うちの長女はとにかく思ったらなんでも口にするらしく、その言い方が変に捉えられる言い方をしてると先生に注意されたり、別の保護者にも言われた事があり💦
例えば、スッピンの保護者見て、えっ?誰かわからんかった!いつもの方が綺麗!と平気で言ったらしく。それを違う保護者から私が注意されました。言い方気をつけた方がいいよ。その言われた人は結構いろんな人に言ってるから!と言われて💦
めちゃくちゃ注意しますが、幼稚園や低学年ではなく、高学年です。- 6月22日

つぴこ
子供が発した事ですし、いい気はしなくとも、わざわざ謝りまでしなくて良いと思いますよ!
絶対に聞こえているかも分かりませんし(何か別の事してたり)
-
はじめてのママリ🔰
良い気にはなりませんよね。妊婦さんですし💦
まだね、幼稚園や、低学年ならいいです。高学年です。
しかも、はっ?またおんの!みたいな言い方でした。
本当にバカか!お前は!と
外出てみろ!ってそこに立たせて、妹達が発してる言葉普通聞こえるだろ!それより大きな声で言ったんだよ!妊婦さんは敏感なんだから気をつける事と、なんでも口にするな!と怒りましたが、大丈夫でしょ!みたいな。あまり何も思ってません。ポジティブな人はそんな事思わない!と言いますが、私みたいな捉え方もいるから気をつけろ!って言ってんの!と言いました。
本当にイライラしちゃいます。- 6月22日

a
子供の言ったことなら私ならあんまり気にしないですね🥺🙌
-
a
あ、言われた側だったらあんまり気にしないということです🥺
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
11歳ですよ。子どもって。
低学年ではありません💦
自分の子に腹立ちます。
あちゃんさんがお腹に赤ちゃん居たとして、高学年の子に家の中で言われて、それが聞こえてたら嫌に思いませんか?😭目の前でまたおんの!と言われたら、そやねん!と言えますが、バイバイした後に歩いてる時に聞こえたらさすがにいい気になりませんよね…。私なら嫌なので余計かな💦と思いました。- 6月22日
-
a
11歳でも私から見たらまだ子供なので私がその立場ならイラッとはしないかなぁ😭✨
私が無神経なのもあるかもしれませんが、、💦
たぶんお子さん的には5人目だからまた赤ちゃんいるんだね〜くらいだったと思うんですが😳💦
これから徐々に教えていけばいいと思います!さすがに大人にでっかい声で言われたら嫌ですが!笑
子供だから仕方ないな〜って思いますね😆- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
そーなのですね。11歳…確かに子どもですが、自分の子どもが11歳になるのに、言い方考えてよ!って思います。えーいいな〜とか。なら誰でもポジティブな気持ちになる、えーまたおんの!と大人に言われたらさすがに何が!?と思いますよね〜。私は大人でも子どもでも言い方一つで人は嫌な気持ちにもなる人もいるので、やめてほしいと思いましたね😭
よくね、うちの子は何でも口にするらしく、例えば学校の団体行動してる時も、えーいや〜何でそんな事しないとあかんの!おもんない!とか平気で言ってたみたいで。今の担任の先生がお母さん先生なので、色々と教えてくれてるみたいですが、何でも口にしちゃうみたいです。
主人は素直やん!正直ものや!と言いますが、私からしたら、いやいや。そんな事思ってるような事を何でも口にしてて生きて行ったら痛い目に合うよ!と教えたいのですが…
そーやって思ってくれる人がいたらありがたいですが。
顔見てまたおんの!と声だけしか聞こえない、またおんの?はうちの娘はツンケンしてる言い方なので、しかもめちゃくちゃ声大きく…
だからバカやろ〜と思ってます。😭- 6月22日

はじめてのママリ🔰
もし私が妊婦でまたおんの!と聞こえてきてもまあ子供からしたらびっくりするよね😂って感じで悪い気はしないです!
でもママリさんからしたらなに言ってんの!?ってなりますし私の子供がそんな事大声で言ったらやめんかい!って同じくキレると思います😂
言われた側と言った側で意見が違いますが、私は何とも思わないです!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜そういう言ってもらえてホッとしました。
確かに、ビックリするよね笑と思いますかね〜。😭
うちの子は昔から何でも口にするんですよ。思った事を絶対言うんです。それは学校でも別の保護者にもです。それでクレーム来た事ありますし、先生からも連絡来た事あります。家でもいつもネガティブな発言を直ぐ口に言ったり嫌な事ばかり口にする子なので、私からしてのまたおんの?の声と顔がはっ?みたいな言い方したので、むかっと来てはたいてしまいました。ふざけんな!と思いました。
色々言ったので、これでわかってもらえたり、少しは落ち着いてくれたらと思いますが、先生から連絡くるぐらいですから、平気で学校でも言ってるんでしょ!!💦
学校でも皆んなで考えてしようとものを、えー!おもんないから嫌や〜とか。
新しいクラスになり、このクラスおもんないから楽しくない!とか普通に皆んなの前で言ってたらしく💦💢
マジ自分の子だからこそ余計にムカついて。何言ってんの!あんた友達なくすよ!と言ってしまいました笑- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの表情などは相手に見えないのでそこまで気にしなくて大丈夫だと思います!
確かに何でも口に出して学校でも注意されてるなら相当なんですね…😓
今後、中学とかになったらその性格だと苦労してしまいますね。。いくら注意しても無駄なら自分がやってる事は人を不快にさせてしまうんだという事を身をもって経験して自分で気づいてもらうしかないかもですね💦
私が同じ立場でもそうやって注意しますよ😭- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちの長女は本当に…実際友達が減ったり、友達に指摘されてやっと気づきはじめると思いますが💦- 6月27日
はじめてのママリ🔰
100%聞こえてます。めちゃくちゃ聞こえるんですよ。リビングのまどが歩道の真横で話し声も普通に聞こえるのに、長女の言い方は、めちゃくちゃ大きな声でまたおんの!?はっ?みたいな。
不快になりますよ。何か悪い?って私なら思ってしまいます。