
危機意識が高い旦那。確かにいいことなのですが、娘はやってみたいこと…
危機意識が高い旦那。確かにいいことなのですが、
娘はやってみたいことばかりの年頃だし、イヤイヤ期もあるしで、パパがいると止められて発狂してばかりで疲れます。
待てないパパは娘にも「早く早く」ばかりで全然楽しめません。まぁ付き合ってた頃からカフェとかでゆっくりできるタイプではなかったのですが…
10分くらい歩いて公園に行ったものの10分くらい遊んだら「早く帰ろー」と。動物園などに行っても、次行こー次行こーでじっくり見ることはありません😅たぶん自分の興味ないことだからだろうなぁとは思いますが、性格ですかね?
水たまりでぱしゃぱしゃしたくても止められ、牛乳を自分で入れたいと言っても止められ、いろいろやりたいことも危ないからできないから汚れるからなどで止められまくってます。一緒にいてわたしも窮屈に感じてしまいます。
わたしはそのくらいいいじゃん失敗したっていいじゃんって感じなんですが…
ママは大丈夫だけどパパの時はダメだと子供も混乱しますよね😩
旦那には話すのですが妥協できないというか、汚れるのは嫌だし危ないからとかなんか全然すり合わせができないです。
散歩途中に地面や葉っぱを触るだけでも汚いと怒ります😭
でも本人は全く潔癖症ではありません。
そして、パパの思い通りにならないと機嫌が悪くなってパパと娘で喧嘩…。休日が疲れます😇
わたしが旦那に合わせるしかないのでしょうか?😩
- ぽぽぽ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
失敗を止められると将来的になにか失敗した後に自分で立ち直るという流れがうまくできないのでは?と私は思います💦
うちも止めてばかりの時期ありました
怪我させたら、汚れたらとご主人と同じように考えてしまって😂
でもそれは大人のエゴだなって気がついたので怪我をしないように見守るのが大人の仕事で汚れても片付けられるものは片付けたらええかと言う感じに最近はしております
最近は卵を割るのにハマっていて殻が入ったり弾けてドロドロになったりしますがやらせないとうまくならないし失敗しても怒らずまたやってみよう!みたいな感じでチャレンジさせてますよ☺️
させてみて成功!失敗!両方とも経験させてあげるのが1番成長に良いと私は思います!
もちろん完全になんでもさせられない時もあるのでダメって言う時もありますが💦
ぽぽぽ
経験って大切ですよね。見守るってことができないみたいで…。
子供のことを思えば、やはり折れずに、旦那に話してみようと思います😖旦那は私のことを見下しているのか、私の意見はほぼ聞いてもらえず😭いつも本に書いてあることやネットでも裏取り?がしっかりしてるものなどを見せないと納得してくれません😩でも、なんとか話してみようと思います!
🌈ママ 👨👩👧👦
見守るのとても大切ですよね
早く早くとむず痒くなりますけど💦
やっぱりできてそれを褒めたら少し経ってからも
お母さん僕がおもちゃ片付けられたの嬉しかった?とか聞いてきてうん嬉しかったよー!と答えると一緒に片付けてくれてありがとうねと言ってくれたり片づけを成功させたことがとても嬉しかったんだろうなと感じるような会話があります😍
卵割ってくれた時とかも◯◯が割ってくれた卵とってもおいしいねというとどういたしまして☺️とか得意げな顔をしてそれを見るのも大好きです✨
うちもあれダメこれダメって言ってる時期は癇癪みたいにさっき片付けたおもちゃ箱をひっくり返して投げて散らかしてしまったりあれをやろうこれをやろうと誘ってもヤダヤダばっかりでした😭
今は何かをして成功した経験などがあるからか素直なこともかなり増えてます😭
申し訳ないけどお子さんよりもご主人の我慢が足りないんだと思います😂💦💦