![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達について心配です。9ヶ月で目が合わず、興味を示さず、食事も少ない。安心していた笑顔も減り、一人遊びが多い。どう関われば良いか悩んでいます。
9ヶ月(もうすぐ10ヶ月)
娘の発達を心配してもうすぐ3ヶ月です。
・近くだと目が合わない
・同じ月齢の子や大人に興味を示さない
・朝起きても母のところへ来ず、近くにある携帯やおもちゃを触りに行く
・つま先で蹴るようなハイハイ
・笑顔はあるが、あやしても全然笑ってくれない
・人見知りしない
(人見知りはしませんが、知らない人のことはジッと覗き込むように見ます。わたしのこともそんな風に見てほしいなと思うくらい。)
・離乳食ごく少量しか食べない。おいしそうにしない。
また、
おばあちゃんやお父さんに会うと笑って喜ぶ様子に安心していましたが、最近なくなってきました。
後追いはします。玄関に向かうドアから出た時、トイレに行っている時などで、いなくなったら必ず泣くわけではないです。
おばあちゃんに抱っこされてお散歩にも行けます。
一人遊びをしながら、こちらをチラチラと見て確認する様子はずっとあります。
一緒に遊ぼうと思っても一方通行で心が折れます。
かといって一人遊びに集中させていると放置しているような気持ちで罪悪感です。どう関わったら良いかわかりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みれ
同じ月齢の男の子の母です!
近くだと目が合わないのうちもです。(膝に乗せて向かい合わせにした時など。)
目が合わないと発達障害とか検索したら出てきますよね。でも目が合わないのは近くだけだし、大丈夫と信じています!
離乳食、うちは量は食べるのですが、淡々黙々と食べてます!(笑)美味しさとかで笑ってるの見たことないかもです💦
笑ったり、おもちゃに興味を示したりしているのできっと大丈夫ですよ。
おばあちゃんに笑わなくなってきたのも、慣れてきたからではないのかなー?と思います!
後追いもうちもそんな感じですよ!
ひとり遊びに集中させてると罪悪感を感じるのも本当に分かります!私もです。
でも集中して遊べるっていい事ですよ!なにかサイトで集中して遊んでいる時は声をかけない方がいいって見ました!
うちはおすわりもまだできず、ハイハイもできないので検索魔になって、あれこれ怖いことがでてきたりして落ち込みまくっています。
本当に色々と毎日不安ですよね。
お互い頑張りましょうね🥲✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通の発達かなと🤔
つま先で蹴るようなハイハイって高ばいってことですよね?問題ないと思います🙆🏻♀️
人見知りはしない子とする子に分かれると思います。性格じゃないかな😊
離乳食はうちも美味しい!!って反応は全くないですよ😂
一人遊びしてる時は逆に構うと子供の集中や興味をなくさせてしまうので見守るってスタイルでいいと思います☺️困ったことがあった時は寄ってくるし、嬉しい時は必ずお母さんの顔を見るのでその時に目を合わせてニコッてお母さんが笑ってあげるだけで子供は満足しますよ❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ひざはついていて、足の甲はつかずつま先で床を蹴る感じです💦
ただ、最近はカエル足になり親指で蹴ったり、足の甲をついた所謂ふつうのハイハイをしたり…MIXです😓
あまり心配しなくても良いのでしょうか。
今日一日、ぽぽんさんや他の方が仰るように一人遊びをそばで見守ってみました。チラチラこちらを見ながら遊んでいて、気にかけてくれてるなぁと実感でき安心しました。
目があった時の、ニコッ。心がけていきます。
そして、昨晩から熱が出て調子が悪いのですが、夕方から抱っこマンに!困った時は寄ってきてくれる…本当ですね。娘も寄ってきてくれました😭
お返事いただきありがとうございました。- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
全然問題なしですよ☺️🙌
必ずお母さんを見ながらやりますよ(^^)
精神的に辛い時はニコッと笑えなくてもアイコンタクトを取るだけで子供はすごく安心するんですよ✨
お熱が出るとお母さんも大変なので無理なさらず手抜けるところは抜いてくださいね😭💕- 6月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じ月齢の女の子がいます!
発達について心配になりますよね。
近くだと目が合わないのはうちも同じですよー!そんなそらす?ってくらいそらされます。
私がいなくなると泣く時もありますが平気な時もあります。
うちはハイハイどころかずり這いもまだで心配してます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうなんです、うちも抱っこの時などはそんなそらす?ってくらいこっちを見てくれなくて😭友達の娘ちゃんはびっくりするくらい凝視してくるので不安になっていました。
後追いの感じも同じと聞いて安心しました。赤ちゃんにも個性がありますもんね。
わからないことや気になることをネットで検索してしまったのが良くなかったです😓良いこと書いてなくて、不安を煽るものばかりで…
初めての育児で細かいことが逐一心配になってしまいます。
友達の息子くんはハイハイ11ヶ月、この間、有料のこども広場で会った10ヶ月の女の子のお母さんも「まだずり這いしないんです」と言っていました。なので、今の月齢でずり這いをしていなくても遅いとは思わないです。
情緒面、運動面、それぞれに発達の基準のようなものが育児本やネットに転がってるので不安になりますよね。全部滅びてしまえ😭と思うほどに振り回されています😓- 6月23日
-
はじめてのママリ
本当に滅びてしまえって思いますよね😂笑。
色々調べられて助かることもあるんですけどねー
少しでも、ん?ってなったことはついつい調べてしまいますよねー。調べてもほぼいいことなんて書いてないのに。
お互い気楽に楽しんで子育てしていければいいですね♡- 6月23日
![みーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーさん
昨日で10ヶ月になった女の子の母です。
全く同じ感じです。
人よりも物に興味があり児童館に行ってもおもちゃに行ってしまい、場に馴染めず落ち込んで帰ります。
笑顔で接しても真顔で‥
たまに見せてくれる笑顔でなんとか頑張っています。
質問になってしまいますが、答え難い場合はスルーで全然構わないのですが、その後はいかがお過ごしですか?
どこかに相談等に行きましたか?
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは。私も娘が10ヶ月の頃は悩んで悩んで、寝ている時以外はずっと心配がつきまとっている状態で辛かったです。大丈夫ですか?
娘は、一歳過ぎてからすごく変わりましたよ。
数ヶ月前と比べると信じられないのですが、人への興味も人並みにあるなぁと今は思えます。
笑顔もたっっくさん増えました。これもまたびっくりです。むしろゲラです。笑
甘えることも増え、お母さんじゃなきゃ嫌!な様子も最近は見られます。うまくおもちゃで遊べたときや、ごはんを食べた時は誇らしげです。お母さん、お父さん、私を見て!って感じです。
はじめてのママリさんの娘さんも
これからたくさん笑顔も増えるし、人への興味も出てきますよ。絶対に。大丈夫です。
私の娘、9ヶ月頃に同じ月齢の友達と遊ばせようとしてもまるで相手の姿見えてないような感じでしたよ😂
お友達は、娘に興味を示していたので比べては酷く落ち込みましたが、過ぎた今だからこそ「成長は一人一人違うから大丈夫」と言えます。
一歳過ぎてからの成長って本当にすごいですよ(うちは、一歳1ヶ月頃が特に。これもきっと個人差ありますよね。)
それこそはじめてのママリさんと同じ月齢の頃は、色んなこと覚えさせようと必死だったんです。
もしもしして!こうだよ!こう!ってしつすぎるくらい見せたり
バイバイって娘の手を持って振らせてみたり…
全然マネしてくれない😭😭😭😭ってまた泣いて。
一歳過ぎたあたりから、こんなこと教えたっけ?娘の前でこんなことしたことないなって思うことも急にし出したのを見たときは、子どもの脳と心の成長ってすごいなぁと感心しました。
長々とすみません。
今は、かわいい赤ちゃんの時期を5ヶ月近く悩んで過ごしてしまったことを後悔して涙が出ます。笑
私、悩み過ぎて辛すぎて写真も撮らなかった時期がありました。
それでもその頃は、いつかこの悩みが晴れるだけで幸せなんだと思ってました。娘に申し訳なく思います。
長々とすみません。
はじめてのママリさんの気持ちが少しでも軽くなりますように。
何かありましたら、わたしでよければ何でも聞いてくださいね。- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
市の保健師さん、かかりつけの小児科医、特別支援学校勤務の知人、保育士さん
たくさんの人に相談しました。
娘の様子も実際に見てもらいました。みんな「月齢相当の成長、まだ心配する時期じゃない」と言っていました。
小児科では、少しでもお母さんが安心できるなら…と週一で診療に来る大学病院の助教授もセカンドオピニオンとして紹介してもらいました。
視野が広がって、色んなものが気になる時期だから何も心配いらない。人への興味もまだ先、お友達同士で遊ぶのはもっとずっと先。
この時期は物に興味がないと心配だけど、そうでないなら月齢相当です!と言われました。- 11月8日
-
みーさん
早速ありがとうございます。そして、沢山の情報をありがとうございま。
ホッとしました‥
明るい情報で嬉しいです🥺
この時期を楽しまなきゃと思いながらも、娘の行動を見る度にあれ?となります。
気持ちを持ち直しては落ち込みます。
はじめてのママリさんのように色んな人に相談し頼りながら、娘のペースを見守ろうと思います。
こうしてお返事をいただきありがとうございます。
とっても嬉しかったです😭- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
心配し出すとマイナスな面ばかりが目についてしまうんだと思います。私もそうでした。
旦那さんや周りの方はなんと言っていますか?心配のしすぎで落ち込む時は、その心配は思い込みがほとんどなので、ご自分以外の第三者の意見を信じてくださいね☺️
こんなに目合わない子いる!?ってかんじでしたから。私の娘😂
絶対大丈夫です💓- 11月9日
-
みーさん
そうなんです😣
あれもこれもと目についてしまい‥😥
主人は言われてみればそうかもしれないだけど、言われなかったら気がつかないレベルとは言ってます💦
はい!健診もあるのでかかりつけ医にまず聞いてみます‼︎
ありがとうございます😣✨
信じて頑張ります‼︎- 11月9日
-
はじめてのママリ🔰
わ、それなら旦那さんのこと信じてください!うちもそうでした☺️
少しでも気が晴れますように☀️
お互い、ほどほどに子育て頑張りましょうね♪- 11月9日
-
みーさん
はい😣
ありがとうございます🙇♀️✨
とても気が晴れました‼︎
まだまだ心配ですが、今の娘ときちんと向き合おうと思います‼︎頑張りましょう🔥- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します🙇♀️
まだママリ見ていらっしゃったら現在のご様子など聞かせてもらえるとありがたいです💦- 10月21日
-
みーさん
よければ参考にしてください😌
現在1歳9ヶ月になりました。
今はよく笑い良くお話してくれます😊
そして、人見知りもひと段落し今はお友達も大人も大好きで児童館に行くと「見て見て」と自慢しに行くぐらいです😳!
まだ、目を合わせるのは苦手な感じはありますが、昔よりはよく合わせてくれるようになりました😌
今では性格の違いかなって思ってます🥺
何か心配事がおありですか?🤔- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
元気に成長されているみたいでよかったです💗
うちの子、じーっと見つめることが少ない気がして心配しています😢
いつぐらいから気にならなくなりましたか😢?- 10月30日
-
みーさん
今でも気になりはしますが、意思疎通も取れてるし、アイコンタクトも増えてきたので様子見ようと言う感じです😣
- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
9-10ヶ月頃って同月齢の子に興味ってありましたか?
うちの子あまり興味無いみたいで😭- 11月5日
-
みーさん
返信遅くなりすみません🥺
全くなかったです💦
おもちゃの方が好きで、とてもマイペースでした😱- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦お返事が遅くなりました💦
ママリ開いていなくて🙇♀️
11ヶ月になったんですけどまだ心配が続いてて😰
意思疎通やアイコンタクトっていつ頃から増えましたか?😭- 12月15日
はじめてのママリ🔰
初めての育児で何か気になるとすぐ検索しては怖いことばかり出てきて不安になりますよね。一度検索して不安を覚えてしまうと、さらに検索する手が止まらなくて…
見なければ良いのに、安心したい気持ちで調べてしまいます。悪い癖です💦
でも同じような方がいて安心しました😭
今日一日、娘が集中しているのをそっと見守るように過ごしました。
(いつもは私を意識して欲しくて娘からしたら邪魔ばかりしていたので💧)
こちらをチラチラ見ながら遊ぶので
気にかけてくれているんだなぁと。
ハイハイは友達の息子くんが11ヶ月でした。今2歳半ですが、元気にニコニコ、おしゃべりもしています。
お返事いただけて嬉しかったです。
ありがとうございました🙇♀️
みれ
もうほんとに分かりすぎます😭
検索して不安になると、もうずっと検索してしまいますよね。せっかく子どもも寝てるのに、夜遅くまで寝ないで検索したり、、やめられませんよね😢
チラチラ見てくれてるの可愛いですよね😊
ハイハイのこと教えてくださってありがとうございます!遅くても今はおしゃべりとかもできてる子もいると教えてくださったので、少しだけ気持ちが楽になりました!
息子のペースで成長するのを応援します!