※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の読み聞かせで、子どもが座らずに騒ぎ出す場面に困っています。座るように教えたいが、他の子が行くと行きたがる様子。どう対処したらいいでしょうか?

幼稚園のプレで、読み聞かせがありました。何人か絵本の前に行って指さして答えたりしてました。うちの子も行きたがってましたが必死に止めました。座ったほうが見やすいよーと。でもギャーギャーになってつまらなそうにして、たったり落ち着きがなくなりました。そんなときはどうしたらいいですか?もう3歳で来年幼稚園なので、座らないといけないときは座ろうと教えたいのですが、誰かが行くと行きたくなるようです。

コメント

deleted user

うちは行かせてました😅
ベビースイミングくらいしてなかったので、幼稚園のプレが唯一お友達と遊べるところでテンション上がって言っても聞かないし、注意ばかりで幼稚園が楽しくない場所だと思われるのも嫌で…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。うちもテンション上がってます。全然言うこと聞きません。注意ばかりになってたので様子見て行かせてみます。

    • 6月22日
deleted user

園の方針にもよるけど、前に行って良いと思いますよ。
絵本の時間は座らないといけない時ってこともないと思います。
ご飯の時に立ち歩くのは問題ですが。

集中して興味持ってるってことだから、むしろいいことじゃないかなぁ〜と思ったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。様子見て行かせてみます。絵本は座らないと、と勝手に思ってましたがいい面もありますね。勉強になります!

    • 6月22日
なつ

うちも絵本のときは座って見せたいですが、あまりに行きたがったら行かせてます‼️
幼稚園に入ったら先生や周りの子をみてできるようになると思うので😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。様子見て行かせてみます。幼稚園にはいったらできるようになると思って、ダメダメ言い過ぎないようにしようと思いました。

    • 6月22日