
コメント

はじめてのママリ🔰
今1歳3ヶ月の甥っ子がそうでした。
一歳過ぎてすぐくらいに、はいはいもせずにいきなりつかまり立ちをして、今や走ったり出来ています😊

ぽんぽん🧸
保育士しています。
ずりばいしないでうつ伏せばかりの子いましたよー!
お子さんはおそらくお座りの目線の高さを覚えてしまってうつ伏せを余計に嫌がってるのかもしれませんね💦
足腰を強くするためにもうつ伏せで遊ぶ楽しさを伝えていけると、おもちゃを取るために自分で移動し始めたりするので根気強く一緒に遊んでいくといいと思います〜☺️
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます☺︎!
おもちゃを目の前に置くと手を思い切り伸ばすんですが、そこから動こうとはしなくて、、😢
お座りの方が楽だし、うつ伏せ嫌うんですかね。
根気強く頑張りますっ!- 6月22日
-
ぽんぽん🧸
ちゃんと取ろうとする気持ちがあれば大丈夫です!
手が触れるくらいのところにおもちゃを置いてあげて、自分でおもちゃが取れた時に大袈裟なくらいたくさん褒めてあげると意欲に繋がっていきますよー!
おすわりが楽というよりは、うつぶせよりもおすわりの方が視界が広くなって色んなものが見えて楽しいんだと思います😆
お母さんの気持ちに余裕がある時にやっていくつもりの心構えでいいので、あまり自分を追い詰めないようにしてくださいね!- 6月22日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます♡
意欲がないので大げさに褒める作戦してみますっ!- 6月22日

退会ユーザー
娘がそうでした〜🙋♀️
首座り以外ぜーんぶ遅いです笑
10ヶ月すぎて突然のハイハイ、1歳目前につかまり立ち
1歳4ヶ月ごろ一人歩き
でした!
特に問題なく成長していますよ😊
因みにずり這いはスキップする子結構いますよ!
息子もずり這いはほぼスキップしてすぐハイハイでした!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます☺︎
うちの子もう首座り以外遅くて😢寝返りも7か月になりようやくでした。
まいまいさんのところの娘さんのように問題なく成長してくれればいいんですけど
心配で😢- 6月22日
-
退会ユーザー
もう!本当似ています!!!
うちも寝返りそのくらいでした!
1人目だと特に気になりますよね😭😭
親友の子供が2週間前に生まれてて、その子は全部最速成長、身体も大きいのに
うちは身長も曲線外の小柄、発達ものんびりでいつもモヤモヤしてました。
娘は保育園通うようになってびっくりするくらい成長しました!
最初は他の子と比べて泣いたりもしましたが、今では個性だなって思います😊
心が弱ってる時は落ち込みますが🤣🤣- 6月22日
-
はじめてのママリ
そうなんです!1人目で分からないことだらけでうつ伏せ嫌いでお座りが好きだから
お座りをさせてたのが悪かったのかなーとかモヤモヤしてます。
私もあの頃は悩んでたなーと思えるようになれればいいな。- 6月22日

カメリア
うつ伏せ嫌い。まさにうちの子です😣
ずり這いどころか10ヶ月まで寝返りしてくれなかったです。
11ヶ月の頃突然寝返りと、ずり這いと、1人でお座りが出来るようになって、1歳すぎてからはいはい。つかまり立ちや伝い歩きと、少しずつですが着実に成長してます。
ちなみに1歳4ヶ月の今は1人で立つのは出来てるので長時間立つが慣れてきたら歩くのかな〜と様子見てるところです🤔
他の子と比べると遅いんだと思いますがコロナのおかげで?他の子と接する機会が少ないので確実に成長してるから大丈夫とのんびりかまえてます😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
ゆっくりでも、問題なく成長してくれればいいんですけど不安で😢
確かに他の子と接する機会少ないので、インスタ見て娘より小さい子がいろいろできてちるので焦ってます( ´△`;)笑。- 6月22日
-
カメリア
やる気スイッチ入ったら、すごいスピードでやりだすと思いますよ😊✨
もちろん、定期検診などで指摘されたら1度ちゃんとした検査をしてみても良いかもですが、その子その子のペースもあるので焦らず見守ってあげても良いかもです❣️
って言いながら私も半年前は色々検索したり遊び方変えてみたり不安で不安で仕方なかったし、知り合いからのまだハイハイしないの?みたいな何気ないひと言でやっぱりうちの子成長遅いんだよなぁ、、、って凹んだりしてました😭
病院で指摘された日は夜不安過ぎて泣いてましたし……。
でも私が哀しい雰囲気出してると娘はすぐ気づいて不安そうな顔してたので、人の顔色の変化に気付けるように成長してる。脳の発達は大丈夫。やる気スイッチが入ったらこの子は動き出すはず……って信じて毎日過ごしてました😣
子供の長い人生、歩けるようになったらこの先ずっと嫌でも歩かなきゃいけないので、まだ動きたくないならのんびり待ってあげましょー😊- 6月22日

はじめてのママリ🔰
長男がそんな感じでした💦
むしろお座りもできない状態でして、健診には2回も引っかかり大きな病院にも行きましたが異常はなくただただ心配でした💦
10ヶ月からようやくずり這いを始めましたが不格好でしたね😅
でも1歳過ぎてすぐにうつ伏せからつかまり立ちを始めて、その3日後に1人座り、2週間後に伝い歩きとハイハイを始めて1歳4ヶ月で歩き始めました☺️
今ではクラスで1、2を争うくらい足が早いですよ💡
ちなみにですが、発音が悪い音もあって病院で診てもらっていますが、知能は歳相応かそれ以上です😂
平仮名カタカナの読み書き、一桁の足し算ならできますし、記憶力は抜群。お料理大好き、食べるの大好きな元気な4歳児です😂笑笑
-
はじめてのママリ🔰
知能については上手く発音できないと知能に何かしら問題ある事もあるそうなので検査されたのですが上記のような判定でした💡
- 6月22日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます☺︎!
そうなんですねー✨
ずり這いをしなくても甥っ子ちゃんのように順調に成長してくれたらいいんですけど
不安で😢