
娘が特定のお友達に無視や意地悪をして困っています。理由がわからず相談中。挨拶はできるが、他は全拒否。アドバイスを求めています。
今年から年少の娘が1ヶ月前から同じバス停の特定の女の子に対して話しかけてくれてるのに無視したり、あそぼーって言ってくれてるのに遊びたいくない。って言ったり頑なに意地張って困ってます😢
入園当初はすごく仲良しで毎日一緒に園で遊んでてお互い大好きだったのに、急に娘が意地悪言うようになってしまってお友達がすごく悲しそうです…
毎日なんでそんなことするのか、言われたら悲しいことや
自分が同じこと言われたらどうする?って考えさせたりしてますが治りません..先生にも相談してますが園ではほぼ別の遊びをしてるそうなので特にトラブルはないそうです。
今日もバス待ちの時に特になにも言われてないし隣にいたわけじゃないのに急に「〇〇ちゃんの隣にいきたくなーい。」って言い出してママさんに謝りました。。
相手のママさんはよくあることだし気にしないでって言ってくれますが、お友達は悲しそうな顔するしもう1ヶ月以上こんな状態なので私が悩んでます…
先週は違うお友達に(娘)ちゃん嫌い。一緒に遊びたくない。って言われて相当へこんでたので、その時にも〇〇ちゃんもあなたから言われて同じ悲しい気持ちだよ?ってお話はしました。
毎回なんでそんな態度をとるのか理由を聞いても嫌やから。しか答えません。
どうしたらいいでしょうか?😭
とりあえず挨拶だけはちゃんと元気にしよ?って約束しておはようの挨拶はできるんですが、その後はもう近くにいたり話しかけてきたらフル無視の意地悪な態度で、〇〇しよ〜系は全拒否です。
バス停は他のお友達もいますが、その特定の子だけに対してだけです。
アドバイスお願いします。
- ママリ(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

Jh
私なら...ですが、しばらくバスはやめます。
意地悪を態度や口に出してしまうのが治るまで、バスはやめると子どもに言います。
まだ年少さんですので、娘さんが悪い子とか思わないですが、朝一って子どもの1日に関わるところなので、お友達とママにとってはかなり辛いかなと😭
ママリさん自身も苦しいですよね...
時間たてば成長し、変わってくるのではと思います😊

はじめてのママリ🔰
私がその相手ママだったらバスをやめちゃうと思います。いくら子どもだからって自分の子どもをそんなふうに言われたくないから…
相手の子も辛いだろうしバスやめた方がいいんじゃないかなと思います…
-
ママリ
コメントありがとうございます。
相手のママさんすごい良い方なのですが本当に長引きすぎなので離した方がいいですよね。不快ですもんね。
気分の問題かなと思ってあまり毎日くどくど言うのも更に反抗して機嫌が悪くなるだけだったのでここ1週間は挨拶を頑張ろう!って目標にして挨拶できたら褒めてましたが、結局今日また意地悪な発言しちゃったので変わっておらず。。
さすがに長すぎなので相手のママも不快でしょうし、今日帰ってきたらしっかり話してバスはしばらく辞めようと思います😭(元々仕事で毎日延長保育利用なのでバスは朝だけですし。。)
ありがとうございます🙇♀️- 6月22日
ママリ
コメントありがとうございます。
やっぱそうですよね…気分の問題かなと思ってあまり毎日くどくど言うのも更に反抗して機嫌が悪くなるだけだったのでここ1週間は挨拶を頑張ろう!って目標にして挨拶できたら褒めてましたが、結局今日また意地悪な発言しちゃったので変わっておらず。。
さすがに長すぎなので相手のママも不快でしょうし、今日帰ってきたらしっかり話してバスはしばらく辞めようと思います😭(元々仕事で毎日延長保育利用なのでバスは朝だけですし。。)
ありがとうございます🙇♀️
Jh
後から気付いたんですけど、妊娠中ですね💦そして仕事なさってるんですね💦
それじゃあ、バス利用の距離の送迎きついですね。暑くなってくれば特に危ない気がします。
バス到着まで列から離れていることや、到着ぎりぎりに着くよう遅めに出るのもいいかもですね!!