
3回食を始めたことで授乳回数が減り、授乳時間も短くなったが心配。母乳栄養の割合が気になり、栄養が足りているか不安。授乳回数を増やすべきか悩んでいます。
離乳食後の授乳、栄養について
3回食をはじめました。量は1回140〜180くらいです。
2回食の時より、昼間の授乳が1回減り、夜間も寝るようになったので、回数としては6回だった授乳が4回になりました?
しかし、この4回の中でもくわえている時間が以前の半分くらいで短く、たくさん飲んでいるように思えません。
ネットを見るとまだ母乳の栄養が6〜7割と書いてありますが、飲まなければ飲ませなくていい、とも書いてあります。飲まなければ飲ませない、とすると栄養足りませんか💦?
なんとか4回授乳していますが、6〜7割の栄養なんてとれてませんよね💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

かなた
そんなに心配しなくても大丈夫ですよ💡
あれは8ヶ月の時2回食での計算ですから☺️

らららら
我が子は7ヶ月頃から、ミルクは夜寝る前に220一回だけでしたよ😊
ご飯が大好きで、離乳食しっかり食べていた事もあると思いますが
私も心配で小児内科、小児科、助産師さんに相談しました✨
みなさん体重が減る事がなく、水分補給が出来ているなら問題ない!とおっしゃって下さいました😋
-
はじめてのママリ🔰
体重が減ることなく、水分補給ができていればいいんですね!安心しました😭✨
- 6月22日
はじめてのママリ🔰
心配症でいろいろ不安になります😭
3回食であれば、ある程度は離乳食からの栄養が取れてますかね?
母乳を飲んでいる量は分かりませんが多くないと思っていて💦
かなた
大丈夫みたいですよ💡
私も8ヶ月から3回食でしたが、不安で色んな人に聞きました☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます😭✨