※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さきえ
子育て・グッズ

娘を預ける準備について相談です。哺乳瓶拒否で水分補給の方法や離乳食の段階、結婚式当日の預ける時間について不安があります。マグの種類や練習方法もわからず、準備に取り掛かりたいです。

どなたか相談に乗ってください。
娘を実家に預ける準備について相談です。

3月生まれで生後3ヶ月の娘がいます。9月10月と立て続けに結婚式に出席することになり、実家と義実家に預ける予定でいます。完母で哺乳瓶拒否のため、9月までに、預けている間水分が取れるよう訓練をしたいと思っています。

9月は生後6ヶ月半にあたるので、離乳食が始まっていると思いますが、授乳はまだまだ日に数回ある頃でしょうか?預けている間授乳が出来ないとなると、どのように水分や栄養補給をするとよいでしょうか?中身は麦茶か母乳なのか…

哺乳瓶拒否は2ヶ月頃から始まり、何度か克服するよう試みましたがギャン泣き全力拒否。さらに哺乳瓶を咥えさせようとした日にはおっぱいも拒否気味になってしまうので、哺乳瓶拒否の克服はもう考えていません。

対策としてマグマグ?ストローマグ?スパウト?等の練習をするのがよいと思ったのですが、いつ頃からどんな段階を踏んでやっていくのが良いでしょうか?マグの種類の違いもよくわかっておらず、市の離乳食講座も中止しており、相談できる場所がわからずこちらに書かせていただきました。今からでも何かできる準備があるのなら取り掛かっていきたいです。

結婚式の日、預ける時間は朝美容院〜披露宴終了まで半日をみています。まだ娘を預けたことがなく、心配でたまりません。両親に迷惑をかけることを考えると、なるべく負担の少ない状態でお願いしたいと思っています。長文で申し訳ありませんが、お力添えいただければと思います。アドバイスよろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

6ヶ月半であれば、離乳食後に授乳がありますね!
栄養面を考えるとミルクが良いと思います。
そもそも離乳食もまだだと思いますが、離乳食自体もスムーズに進むとは限らないので麦茶を与えるよりかはミルクの方が良いです😊
もしくは搾乳した母乳ですね。

離乳食を始める5ヶ月のタイミングからマグマグ、7ヶ月でストロー練習が良いと思いますが、マグマグも拒否される可能性があります。
娘は完ミではありながらもマグマグ拒否、ストローなら辛うじての状態でした😓

半日空けてしまうのは長いですし迎えに行くまで泣き続ける可能性もあるので、状況や拒否度合いによっては最悪連れて行くことも考えないといけませんね💦😓
そうでないと脱水の危険性も出てきてしまいますし...。

  • さきえ

    さきえ


    回答ありがとうございます!
    やはり離乳食が始まるタイミングでマグマグの練習をするのが良いのですね。ミルクの子でも拒否することがあるんですね、きっとるるさんも大変でしたよね💦

    そうですね、連れて行くことも選択肢に入れておきます。時期が近づいたら娘ファーストで考えてみます。
    ありがとうございます💕

    • 6月22日
にゃ

6ヵ月で哺乳瓶拒否の完母だと、長時間預けるのは難しいと思います、、

まだ離乳食より母乳が栄養のメインの時期なので💦
短時間だけ参加するか、近くまで両親に来てもらって途中で抜けて一旦授乳するとか、、大変そうですが😣

私は親戚だったので哺乳瓶拒否の赤ちゃんも一緒に参加して途中で授乳しました!
1人だけ呼ばれてたら、その時期なら断ったかもです😣

  • さきえ

    さきえ


    回答ありがとうございます!
    母乳メインの時期とは、この質問するまで知りませんでした…💦離乳食と並行して半々くらいかなーと甘い認識でした😔

    短時間だけでも参加なら、欠席してしまうよりは喜んでもらえそうです🥺時期が近づいて最終的に難しそうなら、挙式のみや披露宴のみの参加打診も考えておきます。また一つ選択肢が広がりました🥺✨
    ありがとうございました💕

    • 6月22日
  • にゃ

    にゃ

    赤ちゃんを参加させても良いかお友達に聞いてみるのもどうですかね?面倒なお願いにはなるかもしれないですが、予め言っておくと空いているお部屋を貸してくれることも多いですよ✨

    • 6月23日
  • さきえ

    さきえ


    その選択肢も確かに有りますね!
    早速招待状が届いたので、いろんな可能性があることを伝えて、いつでも相談できる状態にしておこうと思います🙌

    予め伝えておくことが、こちらの誠意ですよね🥺双方にとって良い方法が見つかることを祈ります…!
    アドバイスありがとうございます💕

    • 6月24日
なる

6ヶ月は、流石に勇気が入りますね😅
まず、完母で哺乳瓶拒否の時点でなかなか厳しいと思います!
なぜならうちも同じ状態で生後半年の時に預けることを諦めたからですw

私は色々な哺乳瓶の乳首を試しても全然話になりませんでした😅

まだ残暑も残る時期なので水分ないとキツイですね。
ただ哺乳瓶が成功しましたら、粉ミルクもしくは母乳と麦茶両方を、いつでもあげれるようにしておくのがベストだと思います!

  • さきえ

    さきえ


    回答ありがとうございます!
    なるさんは預けられず諦めたんですね😭結婚する子に、最悪預けられなければ欠席になるかもとは伝えてありますので、わたしも可能性はあります…💦

    やはり9月ですし時期的にも、対策できなければ娘にとって良くないですね。解決法が見つかることを願います😭
    ありがとうございました💕

    • 6月22日
  • なる

    なる

    根気がいる事ですが、頑張って下さい😊

    • 6月22日
  • さきえ

    さきえ


    ありがとうございます😭

    • 6月22日
キューピー☆

ご両親や義理のご両親に一緒に来てもらうのは難しいでしょうか?
どこかに待機出来る場所を準備してもらう必要がありますが(式場は大体どこかしらあるとは思います!)、結婚式前、披露宴前などに授乳出来ますよ☺️
また、ベビーカーでお昼寝出来るようにしておけば、見ていて下さる方の負担もそこまでなく待てるのではないでしょうか😃

  • さきえ

    さきえ


    回答ありがとうございます!
    選択肢としては有りかもしれませんが、そこまで負担をかけるようなら結婚式自体を断ろうかと思いはじめました…💦

    方法としてあることは頭に入れておいて、両親にとっても娘にとってもベストな選択をしたいと思います。
    ありがとうございました💕

    • 6月22日
はじめてのママリ

わたしも同じ状況で生後6ヶ月で旦那に預けて結婚式参加しました!
一応、ミルクをあげてみたり哺乳瓶克服の練習をしたりしてみましたが全然ダメでお腹空いたら飲むでしょう😣と当日を迎えましたが、結局私がいない間(約8時間ほど)でミルクを20mlも飲まなかったです🥲💭離乳食も始まっていて、お水や麦茶で脱水には気をつけてくれていたみたいですが、それもほとんど飲まずで旦那は苦労したみたいです、、、
私も帰ってすぐ授乳しましたが子供に可哀想なことをしたなと思いました😣
出来れば根気よく哺乳瓶に慣れるように日頃から練習するか、式場の近くで待機してもらって授乳出来る様にするのが安心かなと思います!

  • さきえ

    さきえ


    回答ありがとうございます!
    わたしもそうです。お腹が空いたら飲むだろうとたかを括っていましたが、みなさんの意見を見るとちょっとギャンブルすぎるかも…と思えてきました💦

    娘のことを第一に考えると、哺乳瓶克服or結婚式を諦めるがベストのようですね😔ママリさんも苦労されたようですね。体験談参考になります!ありがとうございました💕

    • 6月22日