
コメント

ママリ
栄養士ではないですが
食事には気を付けています
普段からバランスのいい食事で免疫力を高めることですね
腸内環境を整えると免疫力もあがりますよ*´ω`*
できるだけ小麦粉は避けています
パンは米粉パンです
野菜は小松菜 ブロッコリー ネギ オクラ 玉ねぎ かぼちゃ インゲン など鉄分や栄養価も高く風邪予防になると思います
タンパク質は魚 鶏 豚 大豆類 卵 乳製品 をバランス考えてとらせてます
ちなみに鼻水でてきたら かぼちゃ オクラ 納豆など積極的に食べさせています 粘膜にいいですよ
今日は 朝食 わかめと枝豆のごはん 卵焼き 小松菜とえのきの炒め煮 具だくさんお味噌汁 りんごヨーグルト
昼は幼稚園でお魚メインだったので
夕食 ごはん ネギとしいたけとピーマンまぜた鶏つくね エビチリ お味噌汁 納豆
でした*´ω`*
もう2年高熱出てないです たまに鼻水出るくらいです*´ω`*

なな
バランスよく食べるのが1番ですが、偏食あるなら果物たくさん食べるといいですよ♡

みょうが
管理栄養士です。
何事もバランスの良い食事が基本です😊
これが風邪を予防できる食事!とかはありません。
旬で栄養価の高い物をバランスよく食べるのが1番です。
でも、それでも風邪引く時は引きます!
1歳の子ならまだまだこれから色々病気もらって強くなっていくところです。
気負いすぎずゆっくりで良いと思いますよ〜✨
-
ママリ
子供の熱で早退や欠勤してると嘘ついて休んでると思われてたらしくて首にされまして…
もう必死です😭
3種きっちり朝晩作ってますか?😭- 6月21日
-
みょうが
それは普通に不当解雇じゃないですか?😳💦
子どもの病気が流行る時期なら1ヶ月休むのも普通だと思います。。
作ってるわけないです🤣
朝は菓子パン、昼は給食、夜はお惣菜や冷凍物がほとんどです。
でも高熱やしんどくてぐったり🌀なんて1年以上ありません。
1歳の頃は初めてのインフルやらRSやらでボロボロでしたが、経験すると強くなりますよ✨- 6月21日
-
ママリ
そうなんです…( ; ; )
週5だったんですけど
風邪よく引いてしまうので
面接の時は融通効くから大丈夫と言っていたのに( ; ; )
やっぱり1歳児は多いですよね😭😭- 6月21日
-
みょうが
子育て世帯があまりいない職場だったんですかね?
思ったより休むやん🌀となったのか…
それでも解雇はダメだと思いますが😡😡
1歳児は多いですね💦
時期的なもので仕方ないと思います…
保育園に通っていて体調を崩さない1歳児なんて聞いたことないです😅- 6月21日

まいまい
栄養士です
みなさん言われてる通り食事バランスが大切ですよね。
食事に5色(白・黒・赤・黄・緑)の食材を使うと自然とバランス良い食事になると言われています。
毎回この食材が足りてないとか考えるのは大変だと思うので、色で判断すると分かりやすいかなと思いました(›´ω`‹ )
無理に全部の色を入れる必要はありませんが、1日かけて大体バランスが取れた食事が出来れば十分だと思います😇

すぽんじ
栄養士さんに教えてもらったことです。
バランスよくすべてをというのは難しいと感じますよね。
たとえばなっとうご飯を食べられるならそのなかに刻んだほうれん草(冷凍)と青のり、かつおぶし(かつおぶしの粉やにぼしの粉でもいい)をいれます。これでかなり栄養豊富で
牛乳も積極的に飲ます、飲まないこにはシチューを作る、シチューはルー以外は水+牛乳だと思いますが、その水の分も牛乳にしてオールミルクでシチューを作る
カレーを作るときはとにかくいろんな野菜をいれるトマト缶なんかをいれるといい、ズッキーニやほうれん草とまと、なんでもその時やすかったおやさいをとにかくたくさんいれる。
お味噌汁にも具をたくさんいれてかつおぶしのこなとかをいれるとこくもでるし栄養もとれる
などたくさん教わりました
カレーなら大量につくってにさんにちもたせられるし、シチューもですよね!
あさは、おさかなたべさせて、
ひるは卵と豆類で
よるは肉でとか
考えるのってすごく大変なので一日のトータルで考えて
お魚じゃなくても鰹節とかでもいいから混ぜ混んじゃえばいいよ!と教わりました😊
それをきいてから
すごく気持ちが楽になり
青のりや冷凍ほうれん草、
かつおぶしの粉や
にぼし粉はかなり重宝してます
ママリ
凄いありがたいです😭
ありがとうございます😭😭
3種類やっぱりちゃんと作ってる感じですか?!
作り置きですか?!😭
私の息子、保育園から帰ってきたらもう眠たくて中々食べてくれないです…( ; ; )