
義理母が脳出血で入院中ですが、夫が詳しい状況を話さず心配しています。皆さんのご意見をお聞かせください。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
4月末頃、義理母が脳出血で倒れ救急車で運ばれました。幸いなことに、すぐ処置してもらえた為、大事には至りませんでした。
後遺症もなく、今は入院しながらリハビリを受けている状態です。
ここからが本題なのですが、私の夫は、義理母の様子をこちらから聞かないと話すことはありません。
4月末に倒れてすぐ、ICUに入ったことは聞きましたが、その後ICUでどんな状態か、一般病棟に移った際にも、今どんな状態か(体は動くのか、ご飯は食べれてるのかなど)全く自らは話しませんでした。
聞いても、大丈夫だと思う。みたいなざっくりした返答で、こちらとしては後遺症が残ってるかなど、とても心配しているのだから、詳しく話してくれたら良いのにと思ってモヤモヤしてました。
自分から詳しく聞けばとお思いになると思いますが、何回か聞いてもざっくりした曖昧な返事なので、「あー私にはあまり話したくないんだなと。自分の親の弱い部分を知られたくないんだなと」思い、それ以上は掘り下げて聞きませんでした。
先日、義理父の所に行った際に初めて義理母の様子をちゃんと知りました。後遺症もなく、リハビリは受けている。でも、完全に元の生活はできないかもしれないと。
皆さん、私の夫の対応をどう思いますか?
また、皆さんの旦那様はどのような対応をされると思いますか?
ちなみに、義理両親とは同居はしておらず、県内ですが車で1時間位の距離に私たちは住んでいます。コロナで面会も限られており、緊急性があるうちは面会できましたが、その後は会えてはいません。(面会は、一日2人までとされていたので、私は義理母が入院してから一度も会えていません)
しかし、義理父が洗濯物などを看護師さんに渡す際、義理母の様子はその都度聞いているはずです。それを義理父→義理妹→夫といった感じで情報は入ってきていると思います。
宜しくお願い致します。
- ママリ(4歳5ヶ月)

ママリ
うちは逆の立場ですが、実父が脳出血で倒れました。
ご主人様の気持ちは分かりませんが、私自身その当時は色々大変だったので、あまりみみーさんに心配をかけたくないという気持ちと、お母さんが大病をしてショックを受けているのかな?と思いました!
普段は色々話されるご主人ですか?
もしうちの主人ならやはりあまり多くは話さないかなーと思いました!
普段から言葉足らずなので😵💦

初めてのママリ🔰
みみーさんは
聞いてどうされたいのですか?💦
それによると思います。

ママン
うちも数年前、母親が脳出血で倒れました。
そのときのことは、夫にはざっくり説明はしましたが、たしかにあまり詳しくは話せてなかったかも。脳出血って後遺症がでても、日を追うごとにすごく大きな変化をしていく病気です。うちの母の場合、倒れた直後は意識不明から現在普通に話せるようになるまで、途中でよくなったり悪くなったりをくりかえしました。
旦那さんももしかしたら、どこをどんなふうに切り取って説明したらいいのか困ってるのかも。奥さんに話すことで心配かけたくないという気持ちも大きいはずです。

ママリ
義母の様子を詳しく聞いて、どうされたいのですか?
退院後にお手伝いするため?
退院後に支援体制に入るなら情報は集めておきたいですが、そうでないのなら特別詳しく把握しておく必要もないかなと思います。
旦那様の返事に関しては「男ってそーゆーもん」と思いました笑

はーmama
難しいですね🥺正直、文章から普段の旦那様と義理母様の親子関係や旦那様の普段の様子がわからないので…何とも言えないのですが。
ちょっと違うのですが、私の主人は2年前に脳梗塞で倒れ、麻痺は出なかったのですが、失語症という後遺症が残りました。
周りからは色々質問責め。
「どうした?」って言われたら大丈夫じゃないけど「大丈夫」って言って詳しくは話せなかったような…
心配してくれてるのは理解してるけど、どこか現実を受け入れなれず…先が見えず…「どうした?」が「どうしていくの?」って聞こえて何か嫌でした。
あっ!ちなみに旦那の両親はいません。
身近な人が大病を患うと、ちょっと普段とは違う態度や、考えも鈍くなるかと思います。どうか出来る範囲で旦那様を支えてあげてください。
-
はーmama
きっと、この質問をしたみみーさんも、お世話になってる義理母の状態を上手く知れずに、頼りになる旦那様が話さないからもどかしくなって、辛い状態なのかなと思います。
同じように旦那様も思いもよらない事態が起きて上手く対応出来ないのかと…まだまだ4月末の事。きっと気持ちはまだ追いついてないかと。
義理母様は正直言って義理父様が側にいてあげれているのなら、
今はみみーさんが旦那様を一番に思ってくださいね。
お大事にしてください。- 6月21日
コメント