mima6347
同じく完母で育ててます。
5ヶ月の娘がいます。
ギャン泣きの原因はお乳がほしいからでしょうか?
吸えば泣き止みますか?
哺乳量の関係ですかね?!
3ヶ月になるとちょこちょこ遊びながら飲んでるときがありました。
今は要らないときはくわえすらしません。
一時間半で泣いてくるとなると、お乳がしっかり飲めてないか、他に何かしてほしいことがあるかだと思います。
赤ちゃんの不快なことを一つずつ解消していってあげるといいかもですね。
もしかしたら一時間半で泣いてくるのも今日だけかもしれないですしね。
夜中の頻回授乳は大変ですよね。
お互い子育て頑張りましょうね。
mima6347
海外にお住まいなんですね。
ちょうど授乳を、し終わってなかなか眠れずだったので(笑)
赤ちゃんも成長してるんですよね!
甘えて泣くことやママが側にいないとわかってること、すごいですよね。
お乳を吸うことで赤ちゃんが落ち着くならママがしんどくなかったら吸わせてあげてもいいかもしれないですね。
哺乳瓶を嫌がるということはきっとおしゃぶりも嫌がると思うので…。
ちなみに我が家も哺乳瓶もおしゃぶりも拒否です(^_^;)
ママのお乳大好きなんですねー。
嬉しいですね。
ママは預けてお出かけ出来ないのがちょっと大変ですが😅
ほんとにお腹が空いてたら横抱きで抱いてると洋服の上から吸おうとしてくると思うので。
昔は時間を明けて授乳させないとって言われてたみたいですが、今は赤ちゃんが欲しがるだけ、頻回の場合ママがしんどくない程度にあげてOKって言われることが多いです。
もし他に原因があるならお乳を吸わせても落ち着くことはないかな?!
ママちがうよーってもっと泣くかな?
ギャン泣きも一時的なことかもしれないですね。
時間帯で黄昏泣きとかも出てくる月齢ですもんね。
-
はじめてのママリ🔰
夜間の授乳お疲れ様です(*^^*)
私も眠れずこちらにお邪魔することよくあります!
本当に最近、今まで通りにいかないことが多いですが、成長してるんだなって思うと可愛いですね♥
たくさん具体的なアドバイス頂いて嬉しいです✨
おっぱいも欲しがるだけあげた方がいいとか、時間をあけた方がいいとか、色々な考えがあってどう対応していいか迷ってしまいますが、自分なりの落とし所を見つけていけばいいのかな?って思いました。
お乳あげられるのは母親の特権だし、ずーっとあげられる訳ではないので、前向きに頑張りたいなと思います😊- 9月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(=´∇`=)
ここ数日ギャン泣きがあって、眠いのが原因なことが多かったので、すぐにおっぱいあげずに抱っこしてみたりするのですが、ダメな時はおっぱいあげちゃってます。
吸うと今のところ落ち着いています。
飲みながら寝ちゃうことが多いので、十分に飲めていないのかもしれません。
あとは最近少し側を離れると寂しそうな声で泣くので、甘えておっぱいを吸いたいのかな?
少しずつでも原因探れたらと思います!
すみません(*≧д≦)
海外からなのでこちらは現在昼間なのですか、日本は明け方ですね。こんな時間にコメントくださって、本当にありがとうございます!!
知ぃ
わたしも完母でしたが
母乳を欲しがる感覚が
短くなったりしますよね😉
そうゆうときは
うちの母が
さっき飲んでたじゃ~んと
言い遊んで母乳の感覚を
あけたりしてましたよ😉
泣いたらもらえると
思ったら一回に飲む量が
減っちゃうかもしれないですからね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(*^^*)
私も頑張って気を紛らわそうとするのですが、こちらが折れてしまって😅
確かに飲む量減ったら嫌ですね!- 9月13日
でぶごん
全くいっしょですもうすぐ3カ月です(*_*)w
眠くなって来た時もこのごろオッパイほしい仕草をして来ます。
でも前回の授乳から1時間半しか経っていないので、こちらとしても少しオッパイをやすませたいなあと…
おしゃぶりで対応していると寝てくれる事が判明しましたw
哺乳量が足りないのではなく眠い可能性ありそうですよね~♪😆🌸
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(*^^*)
同じような方がいて少し安心しました。
本当におっぱい休ませたいって思いますよねー!
おしゃぶり作戦いいですね♥
持ってるのは拒否されたんですが、種類を変えたりして試してみたいと思います✨- 9月13日
mima6347
色んな考えや意見があり迷ってしまいますよね。
私も思います、自分なりの落としところそれ大事だと思いました。
育児は育自ってよく言われてます。
正解ってないですよね。
我が家は3歳の娘と5ヶ月の娘、全然違いますもん。
姉妹でも個々の求めるものがあって、ある意味面白いなって感じます。
授乳期間ほんとにママしか味わえない、感じられない特別な時間ですよね。
お互い頑張っていきましょうね。
私も励みになりました。
ありがとうございます。
コメント