
コメント

ふわふわ
うちは幼稚園入園のタイミングで引っ越したので、すぐに近所にママ友ができました!💭🌝そこまで深い関わりではないですが💭

あおむし
仕事始めてから半年くらいで職場の人達とは親しくなりました😊
その後子供も授かって
同級生になった人もいたりなので、公園や支援センター遊びに行ったりしてます🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!仕事しているとやはり職場で親しい人できやすいですよね。同級生で一緒に遊びに行けるのはいいですね。
- 6月21日
-
あおむし
支援センターなど行くと、同級生の子供もいて比較的ママと話したりで顔見知りになれますよ😊
連絡先交換とかはないですけど(笑)
地元離れての子育ては不安ですよね💦- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、。支援センターは顔見知りになるけど連絡先交換とかは無いですよね笑。地元離れての子育てほんと不安です、、。
- 6月21日

退会ユーザー
転勤族で、子供がいてからは初めての地にきて1年半です!
半年、専業主婦してましたが知り合いがおらずワンオペが精神的に辛くて、一緒にいたい、でもつらい...など葛藤しながら保育園に入れたので年明けからパートで働き始めました!
保育園ママさんは忙しそうなのと、コロナで挨拶程度。ママ友とは言えませんが職場の人と話せるだけで気分転換になりよかった!と思ってます😇
土地には正直まだ慣れていません、というか馴染む気もしていないというか...
1年半にしてとりあえず、難なく生活してます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!私も保育園に入れるかどうかまさに葛藤中です、、。たしかに保育園ママさんは家事と仕事で忙しくて雑談とかしている時間無い感じですよね、、。やはり同じ仕事場で働いてる人と話すのが気分転換になってよさそうですね。
- 6月21日
-
退会ユーザー
私もすごく悩みました。
はじめに、見学行けるところあれば見学したり、一時保育使えれば使ってみるのもありだと思います🐤✨
娘と仲良しのお友達ママさんとは会えば数分話しますが、連絡先まで知りません😊
パートはかなり気分転換になってます!知らぬ地だと不安ですよね😵💦- 6月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!幼稚園に入るとすぐにママ友できるんですね。
ふわふわ
逆に幼稚園入るまでは支援センターとか全然行かなかったのでママ友1人もいませんでした😹