
愛知県豊田市に住んでいる妊婦です。産科のおすすめを教えてほしいです。費用や先生の対応も知りたいです。ママ友さんも欲しいです。
愛知県の豊田市(みよし市寄り)に在住してます。
妊娠検査薬使用し陽性反応出たので産科を受診したいのですがおすすめの産科を教えてください。
今回2人目ですが、1人目の時は鹿児島に住んでいたのでこっちの産科が分かっておらずぜひ教えていただけると嬉しいです。
また、費用や先生の対応等も分かれば教えていただけるとありがたいです😭
ついでに、知り合いが誰一人といないのでママ友さんが出来ればいいなと思ってます💦
よろしくお願いします✨
- 名無し(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
豊田市へようこそ♡
生まれも育ちも豊田市です!
私は自分が医療従事者なので、安心安全第一で断然総合病院派なので、総合病院をゴリ押ししちゃいますが、個人のアットホームな産院のがいいですか?
総合病院なら豊田厚生病院で上の子も下の子も出産したので、お答えできると思います✋

ママリ
厚生病院は出産をLDRという部屋で陣痛から産後2時間まで過ごすので、陣痛中の移動がなくていいです😊
出産費用は、上の子が祝日日勤帯、下の子が平日早朝でしたが、どちらも42万+13万くらいです😊
出産で入院する人は全員個室で個室料金(4000円ちょい)×入院日数の料金も含まれてます✋テレビや冷蔵庫はテレビカード購入して使うことになります✋
厚生病院はまだ建て替えて新しいので、中も綺麗ですし、料理もおいしいです😊お祝い膳は食べきれないくらいあります💦(画像がお祝い膳です)
パジャマ、タオルは病院のものを使えるので持っていかなくていいですし、
シャンプー、リンス、ボディソープ
歯ブラシ、歯磨き粉、コップ
ティッシュ1箱、スリッパ
使い捨ての紙製骨盤ベルト
産褥ショーツ1枚、産褥パット
は貰えます😊なので最悪手ぶら入院になってもなんとかなります😅
コロナ禍なので、立ち会いや面会はできませんが、産まれたら10分間だけ、家族1人が赤ちゃんに会えます😊
院内はWiFiないのがちょっと不便です😅
ざっとこんな感じですが、詳しく聞きたいことあれば、言ってくださいね♡
-
名無し
たくさんの情報ありがとうございます😳
やはり、出産費用は愛知県って高いんですね…🥲
ただ個室なのは凄くいいです!
タオル類も病院のやつがあるのですね!WiFiはしょうがないですが…総合病院というだけで安心感が桁違いですね!
ありがとうございます⸜ ♡ ⸝- 6月21日

Fy
1人目も2人目も
鈴木病院で産みました😊
豊田市では鈴木病院で産んだって言う人多いと思います!
ホテルみたいな綺麗な個室、お祝い膳、エステ、シャンプーとサービスもすごいです😊
ただすごく混みます💦
予約制でも先生によっては
すごく待ちます💦
先生も当たり外れがありますかね…
私は2回とも不満もなく
3人目が仮にできても鈴木病院を選びます😊
-
名無し
色々調べてましたが、1番に鈴木病院の名前が上がってました!
すごく混むって書いてあったので、悩んでいるのですがサービスがすごく充実してていいなあって思ってました笑
ありがとうございます♡(´˘`*)- 6月21日

yuzu
私はグリーンベルで出産しました😊
待ち時間は予約時間ほぼ予定通りでした😊
平日午後の診察になると医師が少ないからか出産が入ると出産のため診察が一時停止しました。
あと出産費用は42万+18万でした😅
お盆の初日で深夜の出産だったからかもしれないですが、高すぎましたね😅
これは聞いた話なので確かではないですが、旦那さんや自分の収入によって出産費用が違うようなことは聞きました。
家族構成などの緊急連絡先書く書類に年収か月収か書く欄があるらしく(私は覚えてませんが)それによって出産費用が違うみたいな事を聞きました。
でも初めての出産で陣痛の逃し方がわからなかったですが夜でも助産師さんがついてくれて一緒に呼吸法やってくれたりご飯はおいしかったので出産費用以外はよかったです😊
-
名無し
コメントありがとうございます!
少し高いですよね😳
旦那の収入で費用が変わってくる病院もあるんですね!
初めて聞きました( '-' )
やはりサービスの面は安心したいので候補に一応入れておきたいと思います!ありがとうございました😊- 6月21日

アイス🔰
はじめまして😊
豊田市の産婦人科のことはわかりませんが、出身が鹿児島で愛知に住んでるので、コメントしました🙌🏻💕
私は里帰りせず、愛知で出産しましたが、鹿児島の友人の話を聞くとやはり愛知の病院の方がお高いイメージです😔💦
-
名無し
コメントありがとうございます!
ですよね…
地元で出産した時(平日昼間の促進剤使用で相部屋)は42万でお釣りが出たので…手出しが必ずついてくるのに驚きです…( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )- 6月21日
-
アイス🔰
鹿児島だとお釣りがくるって言いますもんね😅
名古屋の病院だったので、自然分娩でしたが、促進剤とか使って15万ほどかかりました💦
お身体大切に♡- 6月21日

麦
その辺だと、綺麗・お洒落な病室がいいなら、花レディースか鈴木病院がいいかなって思います☺️
どちらも42万+10〜15万の人が多かったような…。祝日とか、連休とか、年末年始とかは入院代がかかります。
鈴木は産後、フルコース料理とかあるそうです🤣
あと、ベル系列(グリーンベルとか岡崎のエンジェルベルとか)は出産費用は42万+15〜20万というか、上の花や鈴木より少しお高めな気が…でも個人差かもしれません(入院日数とか)
ただエンジェルベルは頼んでもないのに4Dエコー料金上乗せだったり、専用USB購入だったり、毎回の健診で補助券+2000円ずつかかったりしてたような。
点滴や服薬、4Dエコーとかで各病院の料金が変わってくるかなーって感じなので気をつけてください💦
上に挙げたのは
ほぼ通常分娩で、
切迫早産の時とか入院が長引かともっとかかると思います💦
豊田市も42万円でお釣りが来る産院もあったんですが
老朽化で閉院されまして💦
ただ、最近の流行りというか、高い分サービスや施設が良かったりしてますから、割高と言うわけではないと思います☺️✨
-
麦
あっもちろん厚生病院も
何かあった時大きい病院の方がいい方にはオススメです!🙆♀️✨
多分この辺はどこの産院も、何か危急の事態があったら、厚生病院かトヨタ記念病院に運びますって所が多いとは思いますが🤔- 7月23日
名無し
お返事ありがとうございます!!
アットホームな感じ等は考えておらず、従事者の方の対応やもしもの時の対応をメインで考えてます。
1人目の時に切迫早産になりかけて入院してるので😭
厚生病院だと家からも近いので、ありがたいです¨̮ ¨̮ ¨̮
ママリ
なるほど、1人目切迫だと心配ですよね💦
では、厚生病院のことを書かせていただきます😊
まず、妊婦健診は毎週火・木の午後しかやってないです。
初診は予約取れないので、平日午前のどこかで受診することが必要です。またもし他院で妊娠確認してからの転院なら紹介状があれば、保険外併用診療費の5000円が取られずに済みます😊
2回目からは予約制で最初の時間が13:30~14:00でそこから30分ごとに予約枠があって1枠5人くらいです。予約がズレてズレて遅くなることもあり、私は1人目の時13:30予約が14:30過ぎて呼ばれることが1度だけありましたが、それ以外は基本的に予約した13:30〜14:00くらいで呼ばれてました😊早い時間から予約が埋まりやすいので、3回に1回くらいは13:30〜の予約が取れなくて14:00〜14:30の予約の時もありました。
検診は毎回尿検査があって、結果が出るのに時間がかかるので、予約の30分前には着いて尿検査を提出しなくてはいけないです。なので13:30予約なら13:00くらいには病院に着いて尿検査提出します。そのため毎回最低30分は待ち時間があると思ってください😔検診の次回予約は毎回診察時に医師が取ってくれます。しかし、持病があって元々厚生病院の産婦人科にかかりつけでない限り医師の指定はできないのと、同じ曜日でも毎回医師は違います😅医師の人数多すぎて私も全員を把握できてないです💦男の医師は基本優しいですが、女の医師は稀にハズレ(素っ気ない、質問されて答えても反応が「あーそうなんですねー」と棒読み)がいます😅あとは総合病院あるあるですが、時々研修医が見学してます💦
一言でいえばいろーんな医師がいますが、花粉症の薬とか頭痛薬とか便秘薬とか検診時にこちらから処方をお願いしたら出して貰えますし、大きな問題はなかったです😊
検診費用は補助券内、手出しがあっても700円とかで済みます😊4Dもありますが、追加料金かからないかわりに、検診でやるかどうかは医師次第です。でも妊娠後期になると「お顔見えるかなー」ってやってくれる医師が多いです😊
ちなみに託児所などはないのと、診察中上の子連れてきても看護師さんが見てくれるわけではないので、着いてきてもママが診察中は診察室の中で1人で待てるくらい大きい子、もしくはベビーカーに寝かせといても動かない低月齢じゃないと厳しいかなぁと思います💦あとは総合病院なので、皆さんコロナを心配してか、1人目(コロナ前)の時は上の子連れてきてる妊婦さんも多かったですが、2人目(コロナ禍)のときはほぼ見ませんでした🤔
母親教室は前期、後期ありますが、どちらも今はコロナでないです。その代わりDVD渡されて、家で見てくるように言われます✋
長くなるので、一旦切って次へ行きます
↓