
コメント

さぁ〜ちゃん
ガード出来るものにはやってますよ٩(ˊᗜˋ*)
ダメって言ってもわからないから、触られたくないものは片付けてます。
コード好きですよね…
コードは片付けれなかったりするのでそこは気をつせて見てます。
上の子の時ストーブガードでつかまり立ちして軽度のやけどしたので、それからは出してません。
今回もストーブは出すつもりはないです。

一児の母
こんばんは❗はじめまして。なかなかお子さんが小さいうちはいろいろ気になりますよね!うちはストーブガードしてました。ってかいまだにしてます。コード関係は危ないとわかっていてもなかなか難しいんですが、いらなくなった端切れとうで、さいやくぐるぐるにして輪ゴム等でしばり隠すとか。キッチンはガードつけるとなにかと不便です。ガードにもよりますが、とっさの対応の時や食器をはこんだりするときにまたいだり、開け閉めが面倒だったり。最初は危ないって思いますが、まだお子さんも小さいみたいなんで、話すにしても危ないよって言ってもまだ何が危ないかわからないので、最初は大変ですが側にいて見守るのがいいかと思います。キッチンは、なるべくお子さんが寝ている時にある程度下ごしらえ等出来る範囲からやってみたらどうでしょうか?
-
ひぃmama
こんばんわ♡初めまして!
回答ありがとうございます♡
ストーブガード付けてない方に聞くと、わかってるから付けてないよ〜って言ってたりしてすごい!って思ったりしてます(>_<)
ウチはそんな訳にいかなそうで…笑
ストーブガード検討してます(>_<)
ガードなるほど〜と思いました!
とっさのときの対応ありますね(>_<)
見守って言い聞かすことが大事なんでしょうかね?(>_<)
ご飯支度しててもチョロチョロしてみたりなんですよね(>_<)(>_<)
ありがとうございます!- 9月12日
-
一児の母
お子さんはママのやってることが気になるんじゃあないんですか?お子さんに今ご飯の支度してるんだよって抱っこして見せてあげるとかどうですか?揚げ物とかは、小さいうちは危ないし、なんかあった時に困るのであまりやらなかったんですが💦
- 9月12日
-
ひぃmama
やってみます(*´∀`)!
ずっとくっついてきてご飯支度できないです!笑
わかります( ; ; )
揚げ物なにかあったらと思いますよね💦- 9月12日
-
一児の母
色んなものに興味が出てくるので何するにも大変ですが、無理はしないで下さいね❗
- 9月12日
-
ひぃmama
ありがとうございます(>_<)(>_<)
- 9月12日
ひぃmama
回答ありがとうございます♡
ガードできるものしてるんですね!
やはり片付けてるんですね(>_<)
コード見ながらわかります…
ストーブガード付けたから安心とかではないですよね!!(>_<)
ヤケドが何よりも心配ですよね!
さぁ〜ちゃん
まだ言ってもわからないし、怪我したり誤飲する前に片付けてます*˙︶˙*
うちの息子は、片付けたらまた次のターゲットをいつも探してますよ✧ \( °∀° )/ ✧www
ひぃmama
わかります!!(>_<)笑
常に悪いことしようとしてます…笑