※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

配偶者が社会保険に入るメリットは、妊娠や病気時の手当、介護、年金などが挙げられます。将来の年金に対する不安も共有したいです。

無知ですみません。
家庭の大黒柱ではない配偶者が社会保険に入ってるメリットって言えば、
自身の妊娠して産休のため
自身のもしもケガ病気したときの傷病手当のため
将来介護が必要になったとき
将来の年金のため
ぐらいしか思いつかないですが、他にありますか?
また少子高齢化と言われている日本で将来の年金に期待できないと言われていますが、皆さんはどう思いますか?
参考に聞かせてください😊

コメント

ママリ

自分にもしものことがあっても遺族年金を家族に残せるっていうメリットもあると思います!

年金は色々不利に変わっていく可能性はありますが、払っていた人が貰えなくなることはないと思ってます。

とはいえ、
第3号被保険者(専業主婦や扶養内パート)については、払ってないので貰えなくなる可能性があるかな?と個人的には予想してます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事が遅くなりましてすみません🙇🏻‍♀️

    遺族年金!すっかり忘れてました。それはメリットですね。
    やっぱり不利にかわっていく可能性はありますよね。微々たるものでも貰えるだけいいんですかね…
    第3号被保険者は確かにもらえなくなる可能性ありそうです!社会保険に入れる条件が緩和されてきたから、有り得そうと思いました。

    回答いただき、ありがとうございました😊

    • 6月22日
青りんご🍏

二人とも社保に入っているのはメリットしかないと思います😊3号被保険者制度に縛られると収入を上げられないですし。離婚や死別時に経済的に困ると思います。国保、国民年金負担が一気に増える。

年金はゼロになるのは考えられないので、減額や受給開始年齢は後になるかもしれませんが、もらう前提でいます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりしてすみません🙇🏻‍♀️
    第3号被保険者制度はいまの時代にはあまり見合ってない制度ですよね。でも働きたくても保育園が入れない、小さい子どもがいるとなかなか雇われない、または子どもの病気で冷たい待遇を受けてしまう社会がいけないのかなとも思ってしまいますが…💦
    国保、国民年金は高いですよね。

    確かにいまでも少しずつ減額になったり、受給開始年齢の変更とかわってきましたもんね。

    回答いただき、ありがとうございました😊

    • 6月22日
ぱん

社会保険と少しズレますが、雇用保険に加入してれば、仕事を辞めることになった際に転職活動しながら失業手当がもらえますね。

年金は、もらえるのが0になることはまずない(仕組み自体なくすことになってしまうので)ですが、もらえる額が7割で想定してます。

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりましてすみません🙇🏻‍♀️
    雇用保険は微々たる金額で保障が厚いですよね。

    おーそうゆうことなんです!
    7割…何ともいえない数字ですが、期待しすぎてはいけないものですね😅

    回答いただき、ありがとうございました😊

    • 6月22日
のん

納付率が悪く、支給内容が悪くなっているのは国民年金なので、厚生年金に入っておけば国民年金のほかに厚生年金も受け取れて安定します。
3号被保険者(扶養の配偶者)はどんどん所得上弦下がり最後は67万になる予定です。かつ無料ではなくなる予定です。
3号被保険者にあわせて収入を減らすのは矛盾しているかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりましてすみません🙇🏻‍♀️
    あ、そうなんですね!無知でお恥ずかしい…
    え、無料ではなくなる予定なんですか!
    昔では考えれない、夫婦共働きが当たり前な時代ですね。

    回答いただき、ありがとうございました😊

    • 6月22日
  • のん

    のん

    今の3号被保険者はシングルマザーからもらった保険料も使って負担してますからね。

    色んな方法が議論されていますが、パートでも働いている人はみんな社保になる方向性です。

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    えーそれはおかしな話ですね…知らなかった自分が恥ずかしいです。

    金額から見たら損と感じてしまいますが、その周りを見たら納得できるものですね。

    • 6月22日
ポポラス

自分で社保に入るのが当たり前の感覚でいたので、メリットデメリットそこまで深く考えた事ないです🤣

結婚する時転職して、1ヶ月だけ有給消化して専業もどきをやったんですが引っ越しの影響も相まって心のバランス崩しそうだったので、週3〜4くらいは働かないと無理だなと思いました💦時給的に扶養内だと週2の4時間とかになってしまうので、それなら平日は仕事でいっかなと軽く考えましたが😅

年金に関しては現状の運用状況などはご覧になってます?生きてる間に年金が制度破綻するとは私も思ってません。
ただ年金額は減る可能性が高いと思うので、しっかり扶養外で働いて税金も納めた上で個人の資産を貯めたいですね☺️

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりましてすみません🙇🏻‍♀️
    すごくしっかりした考えですね!私は恥ずかしながら、男が稼いで女は家を守るっていうベタな家庭で育ったので、自分も専業主婦〜って考えでした。笑
    そんな考えだったから、あまり働くことに意味を見出せず、メリットを考えて意欲だそうと考えた次第です…

    運用状況はみたことないです💦そういったものがあるんですね🤔一度しっかりと見てみます!
    結果、信じられるのは自分の資産ですよね😅
    自分のスキル等考えて、副業しようか考えているところだったので、よりしっかりとした目標が作れそうです。

    回答いただき、ありがとうございました😊

    • 6月22日