※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんのうんちの量は1日1~3回で、粘土状の固まりが少量出ることもあります。離乳食は基準より少し少ないが、体調に悪そうな様子はないので普通ですか?

9ヶ月のうんちの量はどのくらいが普通ですか?

完母です。
新生児の頃から水っぽいうんちがオムツ全体に、一日に3~7回という感じで、離乳食を初めてから8ヶ月頃までほとんど形状が変わらなかったのですが、
9ヶ月に入る頃から急に粘土状の固まりが少量(大人の親指くらいのサイズがお尻に付いてる程度)、もしくはオナラと一緒にちょっと出ちゃうくらいになりました。
回数は1日1~3回、一日全く出ない日もありますが、長くて2日連続程度でその後溜まってたのがまとめて出たという感じで1度量は増えるのですが、次からまた少量に戻ります。

離乳食は基準より少し食べる量は少ないですが、5倍粥は1回70~90g程食べます。

一人っ子で今までほぼ便秘をした事がなかったので赤ちゃんのうんちの量の基準がわからないのですが、これくらいなら普通ですか?
特に体調が悪そうにしている様子も無いです。

コメント

晴日ママ

うちの子もそんな感じですよ〜!
長男9ヶ月の時は2日起き
次男9ヶ月の時は1日2回3回
三男は1、2回です😄
ちなみに軟飯食べてます😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりこんなもんなんですね〜🤔急に固くなったから全部出来ってないような気がして💦笑
    軟飯早いですね😳✨うちは手掴み食べもまだ危ういです😂

    • 6月20日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    上2人見てるからか
    初期の2週間目以降は自分で食べさせろ!って感じで
    7ヶ月から手づかみで自分で食べてて
    その頃から
    お粥も嫌がり
    9ヶ月から軟飯です💦

    • 6月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お子さん3人いらっしゃるとご飯食べさせるだけでも大変ですよね😭ひとりでもてんやわんやしてるので尊敬します🥲✨
    ちゃんと食べてくれるならそれがその子にとってのベストですよね😊

    • 6月20日