
コメント

ママリ
その籍を置いている会社でアルバイトとして一年以上の契約ができるのであれば可能性はあります。籍をおいたまま、他社で働いても雇用保険が違うので、難しいと思います。
プラス毎月11日以上働かないと育休の計算に含まれないので、そこも要注意です。💦
ママリ
その籍を置いている会社でアルバイトとして一年以上の契約ができるのであれば可能性はあります。籍をおいたまま、他社で働いても雇用保険が違うので、難しいと思います。
プラス毎月11日以上働かないと育休の計算に含まれないので、そこも要注意です。💦
「アルバイト」に関する質問
こういう短気でこだわり強い性格って発達関係ありそうですか?それとも本人の性格の範疇ですかね、、 仕事は定年まで勤め上げたし、上司やその娘と一緒に趣味の山登りに出かけたりと社会生活は送れていたみたいです。(友…
旦那さんが夜勤の方、どうやって家族時間を確保していますか? 主人の仕事は飲食です。近いうちに配属店舗(繁華街にある)が、今までの昼11~深夜1時営業から朝7~朝5時へ、営業時間を大幅に拡大すると上で急遽決定したそう…
私はびっくりするほどなぜか仕事ができません😭同じ方いますか?? ○まず頭に話が入ってこない ○メールが1日に何件も来て内容が覚えられない ○心配性すぎて仕事が進まない→結果遅い ○シンプルに不器用 などなどあげたら…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
それからアルバイト契約の方に育休を取らせてくれる会社なのか確認した方が良いと思います!😊
まま
籍を置いてる会社というのは、
今現在勤めてる会社(育休貰ってる会社)です!
ここを辞めずに、掛け持ちをする!という意味です💦
ママリ
今育休をもらっている会社だとしても、、掛け持ちをした場合に勤務時間によってはもう片方で社会保険に入らなくてはいけなくなるので、今勤めている会社の雇用保険がキープできなくなる可能性があります。💦
また1人目の育休中の期間は次の2人目の育休手当の計算のときに省いてもらえますが、籍を残して他のところで働く=今籍を置いている会社での1人目の育休期間は伸ばせません💦(雇用保険とお給料と源泉徴収でバレちゃいます) なぜなら他の会社でお給料が発生しているので、、💦
仮に行くたびに現金でお給料をもらえるところで税金申告しなくても良いのならバレませんが。法律的にどの会社に籍を置いておいても、子供が2歳になるまでで、育休期間は終わってしまうので、、色々な条件を考えて、難しいように思います。