
コメント

ママリ
その籍を置いている会社でアルバイトとして一年以上の契約ができるのであれば可能性はあります。籍をおいたまま、他社で働いても雇用保険が違うので、難しいと思います。
プラス毎月11日以上働かないと育休の計算に含まれないので、そこも要注意です。💦
ママリ
その籍を置いている会社でアルバイトとして一年以上の契約ができるのであれば可能性はあります。籍をおいたまま、他社で働いても雇用保険が違うので、難しいと思います。
プラス毎月11日以上働かないと育休の計算に含まれないので、そこも要注意です。💦
「仕事探し」に関する質問
理不尽な離婚を切り出されたことある方いますか? 夫が私のことが嫌いになったと言い離婚を切り出されました。 正直「は?」って感じです。 そうなったきっかけが、8日に連絡してから仕事から帰ってくる夫が連絡なしでい…
仕事探しています。 シングルマザーで正社員ではなく、パートで働いている方いますか??? どのような所で働いていますか? (ボーナスありますか?休みの融通ききますか?) 月にどのくらい貰えていますか? パー…
(介護仕事)無資格でも介護士仕事できるのでしょうか 母(60歳)が工場の夜勤派遣切れたので新たに仕事探してますが宗教での借金があり返済の為にすぐに仕事見つかるからという理由です完全に舐めてますよね😱 ✴️派遣工場夜…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
それからアルバイト契約の方に育休を取らせてくれる会社なのか確認した方が良いと思います!😊
まま
籍を置いてる会社というのは、
今現在勤めてる会社(育休貰ってる会社)です!
ここを辞めずに、掛け持ちをする!という意味です💦
ママリ
今育休をもらっている会社だとしても、、掛け持ちをした場合に勤務時間によってはもう片方で社会保険に入らなくてはいけなくなるので、今勤めている会社の雇用保険がキープできなくなる可能性があります。💦
また1人目の育休中の期間は次の2人目の育休手当の計算のときに省いてもらえますが、籍を残して他のところで働く=今籍を置いている会社での1人目の育休期間は伸ばせません💦(雇用保険とお給料と源泉徴収でバレちゃいます) なぜなら他の会社でお給料が発生しているので、、💦
仮に行くたびに現金でお給料をもらえるところで税金申告しなくても良いのならバレませんが。法律的にどの会社に籍を置いておいても、子供が2歳になるまでで、育休期間は終わってしまうので、、色々な条件を考えて、難しいように思います。