
コメント

ママリ
その籍を置いている会社でアルバイトとして一年以上の契約ができるのであれば可能性はあります。籍をおいたまま、他社で働いても雇用保険が違うので、難しいと思います。
プラス毎月11日以上働かないと育休の計算に含まれないので、そこも要注意です。💦
ママリ
その籍を置いている会社でアルバイトとして一年以上の契約ができるのであれば可能性はあります。籍をおいたまま、他社で働いても雇用保険が違うので、難しいと思います。
プラス毎月11日以上働かないと育休の計算に含まれないので、そこも要注意です。💦
「転職」に関する質問
相談させてください。 シングルマザーで子供4人います。 風邪をひいたりで収入が安定せず、働いて足らない分だけ保護で補ってもらってます。 生活保護を切りたいので、転職活動したりしていますが、そもそもの今住んで…
皆さんならどちらを選びますか? ①9時~17時、日祝休み、給料低い、昇給賞与なし、残業全くなし、人間関係とても良い、休みやすい、契約社員 ②①より給料5万くらい高い、賞与昇給あり、残業月数時間あり、有給は入社6ヶ…
パート掛け持ちについて、質問させてください。 1つ目が7万くらいで扶養内になっています。 2つ目のパートは大体10万くらいの収入になる予定で合計17万くらいです。 そしたら収入多い方の会社で社保があれば入れますか?…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
それからアルバイト契約の方に育休を取らせてくれる会社なのか確認した方が良いと思います!😊
まま
籍を置いてる会社というのは、
今現在勤めてる会社(育休貰ってる会社)です!
ここを辞めずに、掛け持ちをする!という意味です💦
ママリ
今育休をもらっている会社だとしても、、掛け持ちをした場合に勤務時間によってはもう片方で社会保険に入らなくてはいけなくなるので、今勤めている会社の雇用保険がキープできなくなる可能性があります。💦
また1人目の育休中の期間は次の2人目の育休手当の計算のときに省いてもらえますが、籍を残して他のところで働く=今籍を置いている会社での1人目の育休期間は伸ばせません💦(雇用保険とお給料と源泉徴収でバレちゃいます) なぜなら他の会社でお給料が発生しているので、、💦
仮に行くたびに現金でお給料をもらえるところで税金申告しなくても良いのならバレませんが。法律的にどの会社に籍を置いておいても、子供が2歳になるまでで、育休期間は終わってしまうので、、色々な条件を考えて、難しいように思います。