※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園と幼稚園、何歳から入るか知りたい。専業主婦と働く方の意見が聞きたいです。

保育園or幼稚園どっちがいいんでしょうか🤨
あと何歳から入りましたか!?
専業主婦してる方働いてる方両方の意見が聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳から幼稚園です!
預かり利用しながらこれから
パートします!

はじめてのママリ🔰

3ヶ月から保育園です😊
家庭のたしと貯金をしたかったので、0歳児でいれました。
貯金もでき、生活に余裕があるなら幼稚園からのほうが子供の成長見れるのでよかったなーと保育園いれてみて思いました🙂

Y

3歳(4歳になる今年の4月)から、幼稚園に通ってます😀
下の子が年少か年中になったら、様子を見て預かり保育を使って働く予定です😊

はじめてのママリ🔰

3歳から幼稚園に入れる予定です!
入れる予定のところは預かり保育があるので、そこを利用して平日も働きに出れたらいいなと思います☺️(旦那が休みの日にだけパートに出ているため)

はなさお

私が年齢高いのと上の子を不妊治療で授かったので早く妊活しないと次の子を授かれないかもしれない状況だったのと補完にお金もかかるし保育園を諦めました。
一度区役所に相談に行きましたが専業主婦で上の子が2歳だと多分入れないと言われました。

私は専業主婦ですが働きたいなら絶対保育園が良いと思います。
うちの子が通ってる幼稚園は午前保育も多いし夏休みや冬休みに入るのも周りの園と比べても早いです💦
今は少し働きたい気持ちがありますがそこも少し気になってます。

うちは幼稚園なので3歳になってからです。

ママリ

満3歳児クラスに途中入園しました!
プレがない幼稚園なので、途中入園するか、年少まで待つかのどちらかです。
親としては年少からで良かったのですが、子どもに疾患があるため、園側に途中入園してほしいと言われました。
私は専業主婦、そして夫婦共に幼稚園に通っていたこともあり、保育園の選択肢はなかったです。

はじめてのママリ

どっちがいいというか、
働いてるか働いてないかですよね。

私は産休育休取ってほぼフルタイム勤務なので幼稚園という選択肢はなく保育園一択で、子供は1歳から通ってます。
幼稚園だと行事も多く、預かり時間も短いので、働く身としては負担が大きいです。

ママ

産休育休を取得したので2人とも保育園に1歳4月入園です😊
家庭保育で3年も子どもと付きっきりは大変すぎて、私には無理だなと感じます😅
あと自分で稼いで自由に使えるお金があるのがいいです!

ジャスミン

ずーっと専業主婦でいましたが去年から求職中で企業主導型保育園の地域枠に入れたので、それから働いてます。下の子10ヶ月くらいからです。ひとりでずーっと子供たち見てるのは息が詰まったのと、自分で使えるお金が少しでも欲しかったので。

ままり

出産前に会社辞めたので産休育休手当は貰ってません!約一年専業主婦でしたが、やっぱりヒマなのが性に合わず、自宅で個人事業主で仕事を始めて1歳で保育園入りました!
今回も産休育休手当ないですが、激戦区なので0歳児4月入園狙ってます😊

ゴンザレス

2歳からプレに行かせてます🥰
仕事ガッツリするなら保育園かなぁと思いますかね🤔
幼稚園で娘の行ってる間だけ働いてますが、私は割とバタバタしちゃうので💔

じゅん

働きたい、でも色んな経験や習い事もできる環境がほしいいので、こども園にしました😀
1歳半からです✨

もえ

一歳(0歳時クラス)から保育園です。
元保育士ですが、もし保育園に入れるなら0歳時クラスからのが良いです
理由としては大きくなってくるとママと離れるのを嫌がり大変だからです。
ただ正社員でないと保育園はなかなか入れないかと思います…

あとはどういった教育をさせたいかにもよると思います

deleted user

長男1歳1ヶ月、次男10ヶ月から保育園です!

はる

幼稚園は保育時間少なくお昼寝もないイメージあります。
しっかり夕方まで預けたいし働かなきゃやっていけないので保育園にしました。
お金はないけど3歳までは家で見ようかなと思ってましたが1歳半から育児のしんどさ増して限界きて2歳0ヶ月の4月入園で保育園預けて働いてます。

ままま

正社員で働いていれば保育園だし、
専業主婦やパートなら幼稚園です。
質問者さんの置かれている状況によります。
地域によってはパートやアルバイトでも保育園に預けられますが、確率はかなり低いです。

ぽち🔰

上の子は0歳から卒園まで保育園

下の子は0歳から保育園→年中から幼稚園へ

幼稚園が実質無償化になったのが大きかったです
いろいろな経験が出来て満足してます

ねこママ

2歳から幼稚園に通ってます!
時短勤務で預かり保育を利用しています☺️

deleted user

0歳から保育園です!
フルで働いていたらそれ以外の選択肢ないと思います🤔笑
幼稚園の預かり保育あるって言っても、親が参加する行事や時間帯全然違いますから😂

deleted user

私の住む地域の場合です。

保育園
生活保護や母子家庭、年収の低い人などが優先される。待機児童あり。専業主婦の時点でほぼムリ。0歳で入園させるならいけるかな?と思うもそれも結構厳しいよう。保育園入るために親に預けて先に仕事始めた友人は親が見られるなら保育園は要らないですよねと言われた。

幼稚園
パートからフルタイムまで多い。娘の通う園はパートと専業主婦半々。フルタイムも全体で20人はいるようです。預かり延長保育がどこもあるのでフルタイムで幼稚園希望も多い。

こども園
幼稚園より、保育園よりで違う。働いてないとムリっていうとこが大半。

企業型保育園
0〜2歳までなど入園できるので私の住む地域は多いです。認可に入れない人がここに入れてその後認可に転園したり、年少になる時に幼稚園に転園します。


どっちがいいより働いてるか働いてないかです。選べるのは経済的余裕や待機児童などなく入園できる地域ですね。

私はどっちでもよくて、夫が働かなくてもやっていけるから働かなくていいよと言ってくれてるので幼稚園です。

ザト

何を重視するかでも変わりますよね💦
土曜保育が絶対なら保育園一択だと思います。
私はずっと会社員ですが、うちの子は二人とも1歳で預けはじめてから2年間は保育園、その後の3年は幼稚園です😊
小一プロブレムも心配なのと、私が息子の時の育休中に保育士や幼稚園の教員免許を取得しましたが、その経験をもって保育園+幼稚園を選びました✨

  • ザト

    ザト

    ちなみにうちの子の幼稚園ではフルや正社員のママ(長期休み含むで毎日預かり保育を利用)が100人ほど、預かり保育は使わずに保育時間内(9時から14時)でおさまる範囲で働いているママが100人ほど、働いていないママが100人ほどと聞いてます✨

    • 6月19日
トモヨ

上の子は2歳9ヶ月(2歳児クラス)から、下の子は0歳10ヶ月(0歳児クラス)から保育園に入園しています★

いつかは正社員に戻る事を考えているので、保育園一択でした〜✋

現在はパートで働いています(^O^)

はじめてのママリ🔰

専業主婦で幼稚園です☺️
働く予定なかったですし、、

みい

専業主婦か、働くか、その園、周りの環境によると思います😃

私は正社員フルタイムです。
子供達は1年間の育休を取り、1歳から保育園、年少からは幼稚園にも入れました🌸

理由は資格があり活かせる仕事を続けたい、経済的にも共働きがいい、保育園が激戦区で入れたい保育園に入れるかが微妙だった、幼稚園が仕事をしながらでも通わせやすかったためです😊

はじめてのママリ🔰

上の子たちは四年保育で幼稚園に入園
専業主婦でした
末っ子は私働いてたので
一歳6ヶ月から保育園通ってます