
娘の癇癪に対応できず困っています。些細なことで収集がつかず、同意するとさらに混乱します。どう声をかけたらいいか悩んでいます。
娘の癇癪が始まったらどうしたらいいのやら…。
最近特に私に対する癇癪がすごいです。
本当に些細なことで癇癪を起こします。
例えば、今日は
使った後のトイレの電気が消えてる
娘「誰消したっけ?」→私「ママだよ」→娘「違うよ!パパだよ!!」→私「そっか、ぱぱだったか」→娘「違うって!パパじゃないよ!パパだよ!」(ここまで来ると娘の言うことはもうめちゃくちゃになります)以降号泣。叫ぶ。
好きなアニメのキャラの話題で
娘「(名前)〇〇だっけ…?」→私「△△だよ」→娘「わかってたのにー!ママ言わないで!教えないでよ!」以降号泣。おもちゃを投げまくり机をひっくり返そうとする。
とりあえず今日はこの2つだったのですが、他の日もいろいろあります。
癇癪が起きたとき、そうかそうか、とか、✕✕だって考えてたんだね、と同調・同意したりすると「違う!そうじゃない!✕✕だ!」というふうに、もう言ってることがめちゃくちゃになり収集がつかないです。
なので同意したり同調するのは娘に対してはNGかなと。
かといって落ち着くまで放って置くと物にあたるし、どう声をかけたらいいのか…。
(さすがに机をひっくり返す寸前で静止するように声をかけましたが…😟)
今はとりあえず少し待ってだめな時は(次やらなきゃいけない事がたいてい控えてるので)「ママ先に○○しに行っちゃうよ!?」となってしまいます😑
みなさん、お子さんの癇癪にはどう対応してるのでしょうか😖
- もこ(生後7ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
そういう時は大体、空腹、眠気、喉が乾いている、トイレ我慢なので、どれなんだ!?と問い詰めます😂
コメント