
生後5ヶ月の娘との外出について、ストレスを減らす工夫について教えてください。
生後5ヶ月の娘がいます。
家ではコロコロ寝返りしたり、おもちゃを追いかけてずり這いしたり、のびのびと動き回っています。
私が友だちとランチしたりするために一緒に出かけることになると、往復のバスや電車、ランチ時間などは抱っこやベビーカーで過ごすことになります。
ほとんどグズることなく、おもちゃや絵本で遊んで過ごしたり寝ていたりするので、私は困らないのですが、娘からすればなんだか退屈だろうな~自由に動けなくて窮屈だろうな~と思って、申し訳なく思えてきました…
でも、私も誰かと会ったりした方が、気分転換になって、娘と楽しく向き合える気もするのです。
自分で動けるようになってきたお子さんとの外出について、子どものストレスがたまらないよう、頻度や時間について、何か工夫していることがあれば教えてください。
- ユキ.(9歳)
コメント

退会ユーザー
少し長めに里帰りしてたのですが、実家の近くだと、離乳食とかもだしてくれるカフェがあります!!
そこだと基本座敷になってるので、0歳児をつれたママさんたちのたまりばになってました( ¨̮ )
こどもたちも安心してごろんできるし、離乳食のお子さんだったら一緒にごはんもできるし、授乳室もあったのですごくいいなと思いました💡
今は家に戻ってしまったので、そーゆーカフェがないか探してる感じですが、座敷のお店だと横にしてあげれるので、休憩する時は座敷のお店を探して入ってます\( ˆ ˆ )/

退会ユーザー
なんていいママなんですか😆
そんなに子どものことを思っているなんて、ママの鏡です✨
ちなみに、私は子どもは大人といると退屈しているのが当たり前で、間をもたすための時間稼ぎしか考えたことないですよ(笑
その時間稼ぎなんですが。
ランチを個室の座敷にするのがてっとりばやいです。
好きなオモチャを持っていけます。音の出る光るオモチャは、音の出る箇所をビニールテープで覆うとお外で音量が抑えられますよ~
-
ユキ.
コメントありがとうございます!
下のお子さんと月齢も一緒ですね(^^)
やっぱり座敷が良さそうですね。
私の気分転換にも付き合ってもらうために、多少我慢してもらいます( ̄ー ̄)- 9月13日
-
退会ユーザー
そうなんです~~
最近お出かけ大変なってきましたよね(笑
あ、座敷じゃなくても親子カフェなら遊び場とかマットレスとか作ってあっていいですよ✨
ぜひお家の近くで、探してみてください❤- 9月13日
-
ユキ.
この前、堀ごたつの部屋で食事したら寝返りとずり這いで落ちそうで目が離せませんでした。笑
小さくてもプレイスペースみたいなところがあると良いですよね♪- 9月13日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます✨
あと、大きめのお部屋があるカラオケがオススメです🎵
お互い、赤ちゃんと一緒に上手に気分転換できたらいいですね~~😁- 9月13日
-
ユキ.
カラオケ、1年以上行ってないのでそろそろ行きたいな~と思ってたんです!
今度家族で行ってみます!- 9月13日

ちょろぺん
子供は否が応でも大人の世界の中で暮らすわけですし、そこで必要な時間を付き合わせることに申し訳なく思う必要はないと考えます。郷に入っては郷に従え、というか。
もう少し成長したら、外では手を繋ぐ、急に走らない、前を見て歩く、などなど数々のルールやマナーが発生します。その縛りの前に急に立たされても分かりましたと言って聞けるわけないのが子供。
出かけるときは抱っこひもなんだ、あんまり動けないんだ、とか赤子がどれほど考えているかは分かりませんが、何事も成長のための練習、ルールやマナーのことで困らないように日々の生活の中でやんわり教えるのが肝だと思いますので、外出時の身体への制限が赤ちゃんだからかわいそう、ということは無いかなー。
身体への負担は考えますけどね(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
-
ユキ.
コメントありがとうございます!
確かにそうですね。いろんな角度から物事を捉えたら、何事もプラスマイナス両面ありますね!
私の視野が狭かったです💦- 9月12日
ユキ.
コメントありがとうございます!
子供連れで入りやすいお店はありがたいですよね。
特に座敷だと少しはゆっくり過ごせそうですね。
離乳食メニューまであるお店があると最近知ってびっくりしました!