
娘が小学校で女の子とトラブルが続いています。昨日、娘が睨まれたことを担任に伝えたら、今日その子が謝ってきたそうです。娘は怖がっているようで、学校に行きたくないと言っています。保育園と小学校での違いに驚いています。
娘が小学校に入学してからクラスの女の子とトラブル続きです。ある子に最近よく睨まれるらしく昨日初めてその事を連絡帳で担任に知らせました。睨んできた子が今日娘に「もう睨まないでね」とみんなの前で言ってきたそうです。娘は怖くて「うん」と応えてしまったらしく、なぜか悪者扱いされました。
おそらく先生はその子に注意してくれたと思います。
毎日傷つく娘を見てるともう学校へ行ってほしくないとさえ思ってしまいます。
保育園の頃はもっと楽しく通ってたのに小学校になるとこうも変わるものですか?
- fujifab(10歳)
コメント

ままり
意地悪な子もいますよね、、、。
学校に行かなくても家で学ぶことはできますし、心が崩れているようなら無理して行かせないというのも私は1つだと思っています。
妹はいじめから不登校になり小学校4年生くらいからあまり行ってなくて、不登校の子が行く学校みたいなところがありそこで新しい友達と楽しく過ごしていました。
個別で勉強も教えてもらえて、日帰り体験みたいなのもありましたし、クリスマス会などお楽しみなどもあり、バスで通ってましたが学校に行くよりもすごく楽しそうでした😊
そういう場があるのを知っているのと知らないのとではお母さんの気持ちも違うでしょうし、今後の状況によっては1つの選択肢として少し頭に入れておくといいかなぁと思います✨
人にしたことは必ず自分にいつか返ってきますから。彼女はいつか痛い目にあうと思います。

ちゃんみー
小学校に行ったら幼稚園や保育園で一切友達関係で困らなかった子達が困ってる、と聞いたことがあります。
保育園や幼稚園は常に先生が部屋にいて子供の様子を見てるけど、小学校は先生がいない時間がありますがから、子供の様子を把握できるわけがないんです。だから子供が辛い時は頑張れとか負けるなとか言わず気持ちに寄り添ってあげてほしいと思います。
-
fujifab
コメントありがとうございます☺️
少人数の保育園だったので常に子供の様子を気にかけてくれていたのが、小学校では環境が変わり子供も毎日ストレスを感じているようです。
なるべく寄り添って話を聞いてあげようと思います。- 6月18日

はじめてのママリ🔰
保育園、小学校は全く違います。
まず小一からイジメがありますからね
先生もずっといるわけではないので‥
-
fujifab
コメントありがとうございます☺️
子供同士の人間関係に親が介入するのはあまり良くないと思ってはいるのですが、娘がずっと嫌がらせ受けてるのが辛くて先生に相談しました。
保育園とは全く違いますね・・- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
娘さんは気にするタイプですか?
学校行きたくないと言うなら私は行かせないですね!
私は小学校一年の時イジメられてましたが同じこと我が子がされていたら行かせないです🤣- 6月18日
-
fujifab
娘はかなり気にする方です。
仲良い子に少しでも冷たくされると家でずっと落ち込んでます。
学校行きたくないのか、登校寸前にお腹痛いと言ってくる事があります。保育園の頃は全くなかったです・・
今仕事してますが、学童も辞めてもっと子供に寄り添ってあげるべきか毎日悩んでます。- 6月18日
fujifab
コメントありがとうございます
色々な子がいるのは覚悟してましたが、毎日辛い思いさせてまで学校に行かせる必要あるのかなと思ってしまいます。学童もストレスになっているのかなと心配です。
妹さんは新しいお友達と楽しく過ごせる事ができたんですね!そういう所も調べてみたいと思います☺️