
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子も同じくらいですが、かなりビビり?です。笑
支援センターでも初めは他のお友達がいると固まって遊べないことも多かったです💦何度も行っていたら少し慣れてはきて遊べるようにはなりましたが、お友達に近寄ってこられると泣いて私にしがみついてきたり。自分よりかなり年下の赤ちゃんとかにもビビってます。笑 どうなることかと思っていましたが、めげずに支援センターには人慣れさせるため連れて行ってました!支援センターでは、無理に他の子と交わらせたりとかはしないで、他の子が近寄ってきて本人が嫌そうにしていたらさりげなくその場から離れて息子のペースを大事にするようにしてみました。今でもやはりお友達にガンガン来られるのは苦手なものの、他のお友達のことは気になるみたいで入っていきたそうにしていることもあり、成長を感じています😌✨
きっと人慣れや場慣れしにくいタイプなのかもですが、いつか自分のタイミングで他の子と関わろうとする時も来ると思いますし、今は見守ってあげれば良いのかなと思いました🥺

はじめてのママリ🔰
アドバイスになりませんが、私の娘がまさにそのころ、人見知りが激しくて大人、同じぐらいの子供に泣いてしまい、遊びにも行けませんでした💦
1歳半検診、大丈夫か?と思っていましたが案の定、娘だけ最初〜最後までギャン泣き、、、
心配になり、市の療育センターに相談して、極度の人見知りで療育となりました💦
-
はじめてのママリ🔰
一歳半検診で保健師に勧められたのでしょうか??
娘もかなり人見知りなため施設を利用して改善してあげられるのならしてあげたいと思いました😢- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
保健師さんに勧められる前に、わたしの方からお願いしました😭
- 6月19日
はじめてのママリ🔰
娘と全く同じです😭自分より年下でも怖がっているんですよね😅😅
めげずに連れて行かれるの素晴らしいです!私はなんだか気持ちも体力的にも疲れてしまい行くのを辞めてしまいました😣子どものためにしっかりしなくては😣
はじめてのママリ🔰
何が怖いのか不思議ですよね😅
いえいえ💦連れて行くこっちも心身ともに疲れますよね。分かります😭うちの子の場合は、外ではこんなでしたが家ではヤンチャでうるさくて180°違っていた(内弁慶?)ので、家にいるとしんどいのもあって連れて行ってたのもありますよ。笑 支援センター行きにくければ公園とかでも良いかもですね✨外の世界に慣れさせる?というかんじで😊