![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の男の子がやんちゃで落ち着きがなく、手に負えない状況。遊び方が荒く、多動症の可能性が心配。個性なのか、将来落ち着くのか不安。対処法やアドバイスを求めています。
1歳6ヶ月の男の子ですが、最近本当にやんちゃというか落ち着きがなく、手に追えなくなってきて困ってます。
私や主人の顔を叩く、おもちゃを投げる(両方とも面白がってやってる感じです。ダメだよと言っても繰り返す)。
気に入らないことがあると金切声のような声で泣き叫ぶ。
外にいくと好きなところに走り回っていく。
落ち着いていられない。
支援センターなどで一つのおもちゃで長く遊べない。
発語や指差しは出来ていますが、多動じゃないかと心配です。
これは個性なのでしょうか?
いずれ落ち着いてくれるのでしょうか…
面白がっておもちゃを投げたり顔を叩いてくるのも治してほしいです。こうしたら良いとかアドバイスあったらお願いします。
- まこ(2歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
![えぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えぬ
男の子やしそんな感じやと思うます!私の子も1ヶ月前ぐらいそんなんで、悩んでましたけど最近やっと落ち着いた気します!
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
叩く、投げるに関しては手を繋ぎしっかり目を見て話す。
痛いから叩きません。と。
私は子供が理解しやすいかな?と思いこのような言い方してます。痛いから叩かないでとか、やめてとかより、こうしましょう!と受け取れるような?言葉遣いにしてます。
伝わりますかね(^^;
外で走っていくなら、走りませんと。
走らないで~危ないから~待って~だとおいかけっこが始まったかのように逆に走り出す感じがして(^^;
今は1歳半なので、完結に言うのがいいかなと。
2歳すぎれば、子供も二言に入るので、危ないから走りませんとか、他の人のご迷惑になるから走りませんとか理由もつけるといいのかなと思います。
コメント