![mayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半検診で発語なしや指示通らずの問題があり、2歳検診まで様子見。療育を検討中。療育内容や早めの通院経験を知りたい。
1歳半検診に引っかかりました。
コロナで日が伸びて受けたのは1歳7か月です。
運動面は全く問題なく、身長体重も平均より大きめです。
・話さない(発語なし)
・名前を呼んでも振り返らない
・言葉の理解ができない指示が通らない
・指さししない
・積み木がつめない
主な理由でした。
目はよく合うのと指先は器用なので、
2歳検診の時まで様子見とのことで療育は進められませんでした。
ですが、あと数か月で2歳検診ですが私と家に居て何か変わるのかなとずっと悩んでます。
絵本の読み聞かせや言葉掛けを多くするようにはしていますが…
やっぱり今からでも療育に通った方がいいのでは?と思うようになりました。
今は第二子妊娠中なので産まれる前に息子に時間かけてあげたいとも…
まだ大丈夫と検診で言われても早めに療育に行ってる方いらっしゃいますか??
療育のこと自体がよくわかっていないのでネットで調べてるだけです。療育についても何をするのか教えていただけると嬉しいです。
- mayu
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
療育のことについてはよくわかりませんが、うちの子も検診で引っかかりました😅
2歳検診で再診です😱💦
お家で積み木の練習をしてみたり、支援センターにいったりしてみてはどうでしょう?
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちも一歳半検診に向けて家で早めに積み木の練習とか、指差しとかやってました!
お子さんが興味のあることって何かありますか?
-
mayu
コメントありがとうございます。
練習して出来るようになりましたか?💦
興味あることは…消防車とパトカーですかね🤔- 6月18日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
できるようになりますよ!
車の音真似してみたり、これなあに?って聞いて、ブーブだよって教えたりとかすると、車が好きなら覚えてくれると思いますよ👶
-
mayu
ありがとうございます🙇♀️
実践してみようと思います。- 6月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子はこの2ヶ月弱で発語と応答の指差し始まりました!
指示もいきなり通るようになりました😲
周りと比べたら遅いですが、1ヶ月とかでこんなに変わるんだなと思っているところです。
まだまだ不安で出来ないことも多いですが、急に出来る日がくるかもしれないです!
-
mayu
コメントありがとうございます。
1か月大きいですよね。歩き始めもたしかにいきなりでした🧐
様子見つつ相談したいと思います。ありがとうございます。- 6月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ちよくわかります。
うちの子も当時全く同じでした…
市からは様子見と言われたのですが、私の中で絶対個人差ではないという勘が働いてたのもあって、療育につなげてもらいましたよ😂
家にいて発語を促すようなことや積み木の練習をしても、結局理解出来ないので意味なかったです😂笑
療育に行き始めてから
今まで止まってた成長が嘘のようにぐんぐん伸び始めました。
なので、いずれ個人差だったとしても、なにか発達障がいがあったとしても
どちらにしても療育に行くお子さんは多いので、今ママさんが動けるうちに療育などを紹介してもらうのもありかなと私は思いました☺️💓
必要なくなったらいつでも辞めることはできるので!
私も当時ママリで相談したら
そのうちできるようになる
とか
練習すれば大丈夫
とか
励ましたくさんもらったのですが、、、
療育に行き始めてからです変わり始めたのは👦🏻
ママさんが家でやるのも限界があると思うし、プロの方がやるとお子さんにスッとインプットされるとか本当にあると思うので、
ぜひ一度お話し聞いてみてはいかがでしょうか?✨
-
mayu
コメントありがとうございます。
電話して問い合わせたところ、目が合うからアイコンタクトがとれていると検診結果が出てるの至急で療育や発達センターに繋げる事は出来ないとのことでした🥲
2歳検診まで様子見つつ何か出来ることを探しながら頑張りたいと思います。- 6月22日
mayu
コメントありがとうございます。
同じ月齢ですね!
ちなみに何で引っかかりましたか?💦
積み木の練習もしています🥲
一時保育で保育園に週2くらい支援センターも週1くらいで行っています🥲
あき
うちの子は指差しと発語です!
発語は検診の時はバナナくらいしかいえなくて😅
あと、指差しは全くでした😱
最近はたまーに気になるものを指差すくらいです💦
ですが、今は発語とかよりどれくらい理解しているかが大事と言われましたよ!
工夫なさっているんですね!
意外と積み木とかもできるようになっているかもしれませんよ!
うちも、検診で積み木出されてえ、できるの!?って焦ってたらしれーっとやってました😂😂
うちも一時保育利用していてそこでできるようになったのかなー!と思いました😁
mayu
そうなんですね。
詳しくありがとうございます🙇♀️
電話して問い合わせてみようかなと思います。
全然大丈夫だよと周りに言われて心配しすぎなのかな?とも思っていますが、やっぱり心配で🥲