
離乳食の量について母が心配しています。後6ヶ月になったらどれくらいの量を食べさせるか参考にしたいとのことです。
離乳食始めて3週目くらいですが
おかゆ 小さじ4
にんじん 小さじ2
しらす 小さじ1
などおかゆ野菜タンパク質と進めています。
一応アプリや本に沿って進めていんですが、これを見ていた母が食べさせる量多くない?としつこく言ってきます😥
本人はたっくさん食べてミルクもしっかり飲みます。笑
これくらいの量ってどうなんでしょう、、、?
後6ヶ月になったら何をどれくらいの量食べさせてるか今後の参考に聞けたら嬉しいです🥺
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 4歳3ヶ月)

りんごまま
生後5ヶ月のママで保育士有資格者です🙌
本人が食べるので有れば問題はないと思いますが
生後5ヶ月の頃はきちんと食べさせるのが目的、というよりは
胃腸を慣れさせるためのものです。
本人が残さない
下痢や便秘などをしないのであれば
その進め方でいいと思います🙌

ママリ🔰
量は普通だと思いますよー😊私が持ってる本だとおかゆは小さじ3ですが,誤差ですよね(笑)
6ヶ月になったら,おかゆの量を少しずつ増やしていったりタンパク質の種類を増やしていったりですかね😊👍白身魚やお豆腐,6ヶ月後半にはヨーグルトも食べさせてました😊この時期は同じようなものばかりあげてましたね😂野菜の種類だけ変える感じで……笑

ままり
うちの子はそれより食べてます!
おかゆ30g、野菜20g、タンパク質5〜10gくらいです!そして保存容器に目分量なのでそれより多いこともあります😅
タンパク質は規定量気にしてあげた方がいいですが、おかゆとかはそんなに気にしなくていいと思いますよ✨食欲とお腹の調子次第ですが😊
コメント