※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chiii
子育て・グッズ

2歳の上の子が手に負えず、1ヶ月の下の子もいる状況で、イヤイヤ期がひどくて疲れています。旦那のサポートも限られています。イヤイヤ期はいつ終わるのでしょうか。

上の子が手に負えません。

2歳の女の子と1ヶ月の男の子を育てています。
下の子が産まれる前からイヤイヤ期はありましたが、産まれてから更にひどくなりました。
何をしても嫌、なんなら私が喋っても嫌、触っても嫌と言われたりして気が滅入ります。

上の子優先にしているつもりで、下の子は母に預けて、できるだけ2人で一緒に公園に行ったりお散歩したりしています。
ただ下の子も置くと永遠に泣くので抱っこ紐しながら一緒にLEGOしたりもします。

危ないことをするので怒ることも増え、ママ嫌と言われたりします。

旦那は仕事が忙しく平日は頼れず、土日のみ子供と遊んでくれます。
パパは子供が悪いことしててもあまり怒らず、ただ遊ぶだけ、いいとこどりでムカつきます。

今日は危ないと言っているのに、麦茶をわかしているヤカンを触りにいこうとしたりで、たまらず私が怒りながら泣いてしまいました。

正直疲れてしまいました。
イヤイヤ期、本当に終わりがくるのでしょうか。

コメント

ママリ

毎日、お疲れさまです。
まだ2人目も産まれたばかりで、本当にしんどいですよね。うちも次女が産まれた頃、旦那が激務で平日と土曜日は全くいなくて、日曜日だけが休みで…長女は1歳半で、イヤイヤ言い始めて…ぶっちゃけ今ではその頃の記憶がないです。必死すぎたんだと思います。

イヤイヤ期…いつかは終わります。でも、次は反抗的な態度を取るようになりますが(うちの子だけかな?)。
うちも三番目がまだ序の口ですがイヤイヤ言い始めて、あー、この時期きたなーと思い始めてます。
とにかく命を守るため、してはいけないことはchiiiさんがされているようにしっかりと注意していいと私は思います。なので、私は三女にも危ないことやお姉ちゃんに悪いことをしたら、本気で怒ってます。
女の子だからなのか…これからも口での闘いは続くし、長期戦になるので、旦那さんに吐き出せるところは吐き出して、ママの気持ちをリフレッシュできる時はリフレッシュさせて、余裕もって闘いに挑めるといいかなと思います。私もこう言いながら余裕なんてなくて、毎日夕方から闘ってます。
あと、闘いは続きますが…ママの頑張りをちゃんと見てくれているので、子どもはママのこと大好きだし、イヤイヤ期の次の反抗的な時期を少し抜けると、めっちゃ共感してくれたり、相談にのってくれたり…女子として頼れるようになってきます。

  • chiii

    chiii

    アドバイスありがとうございます!安心しました。
    記憶がない...分かります。毎日が必死ですよね。女の子は本当に口が達者なのでその分余計に腹立たしいこともあります。
    いつか頼れる日がくるのを楽しみに毎日過ごしていこうかと思います。

    • 6月18日