![ぽぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夕飯時に児相が訪れ、子供の泣き声について心配。自身の対応に不安を感じ、子育てが怖いと感じている。他人からの見方や状況について不安がある。
聞くだけで構いません。誰か聞いて。
今日、夕飯時に児童相談所の方が来ました。
「朝に子供の泣き声がひどい」とのこと。
いつのことなのかは不明だが心あたりはある。
3日前くらいは弟(1)が姉(3)の朝ごはんを狙って、姉のご飯をこぼされて姉ギャン泣き。 それに対して私弟を怒る。昔から姉の泣き声も金切り声ですごいので、そんなに泣かなくていいと怒る。
昨日今日もそんな感じ+姉、幼稚園バスの時間までに準備が終わらなさそうで「バス来ちゃうよー」と私に言われ「やだー!いぐー!」で泣く。「泣かなくていいから準備して!」っておっきい声の私。そして弟はその間に姉のおもちゃのお金(おっきめ)を口にいれて私に「お金だして!」と怒鳴られる。
うーん、なんかさ、怒鳴ってしまう私、悪いよ?絶対。
でもうちのお姉さん、無になってる時はおっきい声出さないと気付いてくれない時あるし、泣かれると怒鳴って話しかけるしかない。特に朝。最近網戸だからよく聞こえたんだろうな。
それをきちんと説明できなかった。
やっぱり児相なんて来るとドキドキしちゃう。
間違ってでも一時保護なんてされたくない。
結局、気が動転して関係ないようなことが口から出てしまった気がする。結局、10〜15分程で帰って行ったけど
「困ったことがあったら電話を」だけで、結局私はどう思われたの?うちの子は?他人から見て大丈夫なの?
帰ってからモヤモヤが止まらない。なんで。虐待なんかしていないつもり。精一杯子育てしてるつもり。でも、泣き声と怒り声だけ切り取られたら、自信ない。自信、なくした。根こそぎ、持っていかれた。
誰かに聞いて欲しかったけど、何を書いたらいいのか分からなくなってきました。
もう、なによ。近所付き合いもあまりできていないマンションで、通報したの誰よ。コロナで集会とかもできてないのに。下の子を見た事ない人もたくさんいるのに。うちの子を心配してくれてありがとう。でも私はもう子育てが怖い。泣き声が怖い。
- ぽぴー(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
泣き声でもギャン泣きと普通の泣き声は違うのでわかりますけどね😅さすがにギャン泣きがずーっと続いてたらあれですけど、
あとは怒鳴り声ですかね、、
泣き声+怒鳴り声がうるさくて通報したんだと思いますよ、、
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
こんばんは。私も去年の12月と今年の3月に児相が突然きました。
1度目の通報は私が保育園の前で娘をぶっ叩いているから心配ですとのこと。全くそんな事実はない。2度目の通報は主人が娘を怒鳴りつけているとのこと。これも全く事実ではないです。💦
私的には嫌がらせだろうなって思いました。妬み僻みで、このお母さんだろうなって思い当たる人がいるので。。匿名だから嫌がらせってこともあると思います。急に来られてびっくりしましたよね。そして児相なんて聞いて、え?ってなりますよね。私も自宅に来られた時、全く事実とは違うのに玄関まで入られ、家の中を物色されてる気分、娘と2人で話せないかと言われたり、虐待してるみたいな扱いで辛かったです。。。とにかくそんな事実はないし体もアザなどないか確認してもらっていいと言いました。幸い、自宅も綺麗にしていて、食事中だったこともあり虐待の可能性はないですねごめんなさい業務だから一応通報がいると無事か確認しなきゃいけないルールなんです。と言われました。
本当児相なんて、、、なんだか育てにくい世の中ですね。子供だから大泣きくらいありますよ💦それで助かる命もあるんだろうけど、、モヤモヤするのすごくわかります
-
ぽぴー
全く身に覚えなのない、嫌がらせの通報もあるんですね。それでいちいち、時間をとられて、傷つくの嫌ですね。。
でも私は、「あの泣き声かな」って思い当たってしまう。 虐待なんてしてない!と思っていたけど、今日児相がきたことによって「泣き声=虐待」みたいで、自信がなくなり、怖くなっちゃいました。
帰ったあとにネットでも調べちゃうじゃないですか…体験談とか、ぷー⭐︎さんのお話とも比べると、うちに来た児相の方、本当にアッサリしてて😖「仕事なので〜」は言ってましたが「身体みせて」とか「お子さんと話を」は無かったんです。
「虐待の可能性はなさそうですね」と、安心する言葉もありませんでした。
それが一番、まだ不安になってるんだと思います。- 6月18日
-
みん
本当泣き声だけで虐待されてると思われるのが辛すぎますよね。まだまだ泣いて当たり前の年齢だし。
うちも赤ちゃん返りでたまに泣きますが児相が二回来てるだけあって『お願い泣かないで』って言ってしまいます。。。私も児相が来た後、なんで私?誰が通報なんか?って周りが怖くなりました💦- 6月18日
-
ぽぴー
本当です。たくさん泣きます。泣き声だって泣き方だって、割と子供によって違うと思うんだけど…
「泣かないで…」って気持ちになりますよね。なんでこっちがコソコソ暮らさなきゃいけないのか。一気に対人関係怖くなりました。- 6月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も去年次男が産まれたばかりのしんどいとき、児童相談所から訪問されました。
次男も泣いてばかりで寝ない子で夜は寝不足、昼は緊急事態宣言で保育園に行けない長男の相手で怒りまくっていたからなのか、はたまた赤ちゃん返りで火のついたように泣いていた長男の泣き声のせいだったのか…
そのあとから泣かせるのが怖くなって産後うつとノイローゼになってしまって毎日私が泣いていました。
ご近所さんとすれ違う時もこの人が通報したのかなとか、私のこと虐待する母だと思ってるのかなと疑心暗鬼になってしまい本当に辛かったです。
うちはその後も何回か通報されて一時保護になりかけましたが、夫が1ヶ月仕事を休んで一緒に育児をするということで難を逃れました。
本当に本当にきつかったです。
そりゃ本当に虐待があるから訪問しないといけないのは分かるけど、一生懸命育児をしてる親は毎回そんなことされたんじゃ追い詰められていきますよね。
子どもも性格によって大泣きする子もいるし、優しく言っても聞かない子だっているし。
本当に大変でしたね( ; ; )お疲れさまでした( ; ; )
-
ぽぴー
本当に。私も明日からのことを考えると、泣き声が怖いです。私が怒らなくても兄弟喧嘩はしますし。泣かせない… ?泣いたら窓しめる?隠す?それこそおかしい。絶望してます。
親だったらみんなそうでしょうけど、一時保護だけは本当に嫌。毎日謎の「ママ大好きー」の創作の歌を歌ってくれる娘と、「まンま」って言いながら歩き出した息子と離れたくない。
今回のことで思いました。虐待があってもなくても、子供のフォローはきちんとあってくれてありがたいけど、親には何もないんだなって。育児の自信を無くして、終わりました。- 6月18日
![けるびむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けるびむ
毎日お疲れさまです。
大丈夫。
みんな一緒です。
私もときどき怒鳴り散らします。
3歳と1歳で自己主張がしっかりしたタイプなら、間違いなく毎日カオスです。
うちも3人いて毎日カオスです。
児相もわかってると思いますよ!
-
ぽぴー
けるびむさんも毎日お疲れ様です。
一緒、なんですかね。
通報した方は、子育てしたことあるのか知らないけど、子育て期間中は聖母だったのかなとか思って、私はダメな母親だな…と。
3歳はそれはもうしっかりしてます。泣き声も、意見もしっかり。児相の女性の方に一方的に今日の幼稚園の出来事を話まくってました。
それが1歳児からの攻撃を受けるとすごいのです。そこで私が怒鳴るからいけないんですよね。
3人はすごいです!尊敬します!想像しただけでカオスです!(笑)
分かってくれたんでしょうか…
残ったのは自信を無くした私の心と、恐怖と、周りの人を疑う気持ちだけで、他には何一つ、残してくれなかったな…- 6月18日
-
けるびむ
そんなひどい対応だったんですね…。
お母さんを追い詰めて良いことは何一つないのに。
通報は正直、子育てしたことない人とかなら、子供が泣き叫んでただけでもしちゃうことありそう…。
通報する人より児相のほうが問題ですね。
極力怒らないようにしてても、その我慢でさらにイライラが強くなってきつく怒っちゃったりしません?
どうしろっちゅーねん。- 6月18日
-
ぽぴー
今回が初めてだったので、その時は対応に疑問はなかったんですが、後から10分くらいの聞き取りで分かってもらえたのか?虐待の可能性は無いって言われなかった…とか、悶々です。
それが、怖いです!怒らないように。泣かないように。その間の私のフォローは誰が?道路飛び出しても強く怒っちゃだめ?もう、子育てってなに…- 6月18日
-
けるびむ
なんの解決にもならないかもですが、私の場合、毎日のように支援センターへ行って、小さい愚痴から大きい愚痴まで支援員さんに聞いてもらっています(支援員さんの愚痴も聞くことありますw)。
子供と自分だけの時間を減らせるってのもあります(怒る頻度を減らせる)。- 6月18日
-
ぽぴー
私も、明日は支援センターに行こうかなと考えてました…
さすがに私のメンタルが落ちすぎました。
コロナで入場制限もあって、なかなか足を運んでなかったんです。- 6月18日
-
けるびむ
私の地区も今制限ありますが、一応ほぼ毎日行けてます!
空きあるといいですね!
少しでも気分が晴れますように😌- 6月18日
-
ぽぴー
ありがとうございます😊
話きいてもらえて良かったです!- 6月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそろそろ通報されるんじゃないかと思ってしまう出来事たくさんありますよ😭
子供たちが昼寝しなくて、私が休むタイミングなくてしんどくて、子供たちをベビーゲートしてある部屋で遊ばせて、私はリビングで休憩してたら、上の子が遊ぶのに飽きて「お母さん出してー!」って泣き叫んだり、
砂遊びしてドロドロになった子供たちをシャワー浴びさせて、オムツを取りに行く間、子供たちにお風呂で待っててもらったら下の子がお風呂でギャン泣きしたり…💦
子供が一室に閉じ込められてるとか、お風呂に閉じ込められてるとか、その一瞬を見ただけでは虐待と同じ状況だけど、その過程見たら虐待じゃないから、実際に虐待かどうかなんて本人たちにしか分からないですよね💦
通報されても児相が判断してくれることを祈るしかないんですかね😱
世間は少子化で子供産めって言う割に、母親って社会の中で本当に弱者で、もう自分でも何が正解なのか分からなくなりますよね…😢
虐待とは関係ないですが、風邪で内科に行った時に2人育児してること話したら、お医者さんに、「育児は自信もって自分流で頑張ればいいよ!」って言われて救われたので、ぽぴーさんも自分流で頑張ればいいと思います😊
幼児2人の世話、本当に大変ですが一緒に頑張りましょう😢
-
ぽぴー
昔から少し、上の子の泣き方は通報物だと思ってましたが…私の怒鳴り声も合わさって、遂に来てしまいました。
朝とか皆怒ることないのかな…朝って余裕ないのうちだけなのか…これで虐待か…本当に、これからが怖いです。
育児しながら、自分も成長しなきゃですね。今回のことで育児って一体…になってますし、また児相がこられても困る。一時保護なんて親の意見関係ないし…そんな事なのならないよう、頑張ります。
一緒に、頑張ってください☺️- 6月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
明日は我が身。子どもは泣くものです。でも子どもつれてかれちゃうってことはないですから、大丈夫。
-
ぽぴー
今回連れて行かれることはなさそうで、本当に安心です。
- 6月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大変でしたね( ; ; )
私はそういったことを避けるために
24時間空調きかせて全部の窓閉めてます。
閉めてたら泣き声もそこまで外に響きませんよ泣
-
ぽぴー
今回の事があって、うちも子供2人揃ってる時は窓閉めることにしました。なぜ悪くもないのに隠れるようにしなきゃいけないのか…悲しいです。- 6月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1ヶ月ほど前に全く同じことがありました。
泣き声がするとの通報があったと。
わたしも心あたりはある、窓も開けていたから泣き声がよく聞こえたのかもしれない。
話をしたのは15分ほどで困ったことがあれば電話をと言われ帰りました。
わたしは自分から服を脱がせて見てもらっても構わないと言ったけどいえいえ、そこまでしなくてもいいですと言われ。
結局それから毎日モヤモヤしています。
泣かれるたびに泣かないで、ごめんねと子供に謝り、窓を締め切って小さな声で話そうねって子供に言って。
今のまではそりゃ怒ることもあったけど、楽しく笑って子育てしてたけど、今は本当に何も自信が持てないしこの家に住んでいるのも怖いし近所の人全てを疑って見てしまうし。
本当になんなんでしょうね。
本当に必要な場合ももちろんあるのでしょうが、そうでなかった場合どれだけ傷つくか、どんな思いをするのか…
本当に気持ちが分かりすぎて思わずコメントしてしまいました。
私も子育てが怖い、自信がなくなりました。
-
ぽぴー
まーったく同じ😭私も困ったことがあれば…ってだけで、「大丈夫そう」みたいな答えが無かったので、結局うちは虐待なのか?今後はどうしたらいいのか?を次の日児相に電話しました(笑)もう、泣きながら電話して、私の状況、子供の状況を再度きちんと聞いてもらって、今後の対策は明確な答えは返ってきませんが、少しスッキリしました。
でも、本当に。モヤモヤと、子育てへの恐怖心、周りを疑う気持ちが残って、自信だけが根こそぎ持って行かれました。たぶん、ずっと自分の中から消えない思いですよね。- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
え、びっくりです。
わたしも次の日泣きながら自分から電話しました!!(笑)
あのとき動揺してしまいきちんと話せてなかったので、と言って💦
1ヶ月経ちますがなかなか立ち直れません…😭- 6月19日
-
ぽぴー
やだー!(笑)録音して聴かせたかったくらいおんなじです(笑)動揺しますよね💦後から後から言えばよかった、聞けばよかったが出てきて…
じゃあ私もきっと1ヶ月後も同じ気持ちですね。😔
その後、何か対策などはしてますか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうです。
今思えば今後どうなるのか、疑いはなくなったのかも聞けばよかったです…ずっとモヤモヤしているので🤦🏻♀️
窓は締め切るようになったのと、子供が泣きそうになると泣かないでと言ってしまっています💦
つい大きな声で注意してしまいそうな場面でも、絶対に普通のトーンで言うようになりました。
子供にもあまり叱れず…いいのか悪いのか分かりません😢- 6月21日
-
ぽぴー
うちは「虐待とは思っていません」と、とりあえず訪問に対しての答えを電話でもらったので、その点はスッキリです。 今後は…聞かなかった💦でもまた通報があれば来るんでしょうし…怖いですね。
うちもなるべく、子供が2人揃ってる時は窓閉めるようにしました。なんでコソコソしなきゃいけないのか…😔
お母さん、普通のトーンで叱れてすごいです!私も気をつけてますが、少し大声出してしまうとその後、後悔とビクビクしてしまう感じで…それでも以前より大声じゃないですが。 なんだか、心労がすごいです。- 6月22日
![ちぎりパンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぎりパンマン
私は子供が泣いたり、2人目赤ちゃんが産まれてからは、極力窓を閉めています。他人にとって泣き声や怒鳴り声は騒音ですし、心配されてもあれなんで。
実際に児相が来たら不安だったり自信を無くしてしまう気持ちも分かります。
もしかしたら嫌がらせの通報の可能性も無きにしも非ずです。
でも、子供が異常に泣いていても誰も気に留めない、心配してくれないご近所さんよりはマシかな。色々な事件後、近所の人は気付いてたのに通報してなかったりしますから。
CMでも最近ありますよね。間違っていても良いんですよって。それで誰かの命が救われるのなら、児相も仕方がないと思います。
大丈夫です。窓を閉めて、お母さんも小さい声で話したら、お子さんも聞き取れなくて小さくしてくれるかもしれませんよ。
-
ぽぴー
やはり窓閉めですね…。当たり前のように網戸で過ごしていたので、私も配慮が足りませんでした。
私は実際児相が来るまで、こんな気持ちになるとは知りませんでした。泣き声は昔からデカイのでいつか…と思った事もありますが、どこか他人事で。
もちろん、心配してくれたことには感謝してます。でも、私の性格が曲がってるからですかね、心配なら一度声をかけてくれれば…とか思っちゃいますし、何より誰が通報したのか特定出来ないので、誰からも「虐待、泣かせる親」として見られてる感じがすごいです。誰にも会いたくなくなりました。挨拶も、したくなくなりました。しますけど💦- 6月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、気持ちわかるのでコメントします。
うちもイヤイヤ期真っ只中の2歳の頃に隣人から泣き声通報されました。窓開いていました😨
色々と聞かれて最後に名前の記入、、、記録に残った事が本当に悔しくて悲しくて…
じゃあ泣き声どうしたらいいですか?って聞いたら、アドバイスも何も無く不安になったら連絡くださいだけ😅
仕事だなーって思いました😂
私は隣人を心の中で恨みましたよ!笑
何度嫌味を言ってやろうと思ったか😂
気になったなら通報前に声かけてよと。
まぁ挨拶程度なので通報のが早いのはわかるけども…
その後隣人とは普通に挨拶しましたが、わざとめっちゃ笑顔で挨拶し続けてたら子どもにも話しかけてくるようになりました😂
本当その頃は泣き声が怖くなりました。
このご時世なので少しの泣き声も心配になるのでしょうね😢わかるけど、、わかるけど何もしてないのに通報されると本当に辛い😭でもそれを見逃してニュースみたいな事も起きてるし…難しいですよね。
その時は辛くて保健師さんに相談にも行きました。
友人も心配して来てくれたり。
でも今は泣き声通報はどこでもあるし、児相の人もわかってる事だから仕方ないか。という気持ちになりました😊
-
ぽぴー
やっぱり窓…なんですかね😂
うちは名前を記入することはありませんでしたが、電話番号控えられました😔 うちへのアドバイスも精神論みたいな感じで、タメにはなりませんでした😅
そりゃあもう、感謝半分以下、憎さ半分以上ですよ〜😭💦うちはマンションなので、誰がとゆう特定が難しいですが、本当に一度声かけを…と思います。
通報するのも別にいい、児相が来るのもいいけど、その後のフォローちゃんとあればな〜と思う出来事でした😔- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
電話番号も嫌ですね😭
本当に、質問してるのにマニュアル通りの回答で終わりました😂
感謝より憎さが上回りますよね😭
誰が通報者かわからないと住民みんなを疑ってマンションの外に出たら声出して子どもに注意もできなくなりますよね😭
わかります!その後のフォローが一切無かったです💦
それに児相は通報者には結果を伝えないという事も知りました💦モヤモヤが残りますよ😭- 6月23日
![ママーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママーリ
うちもアパートの真ん中で、しょっちゅう、鳴き声や私の怒鳴り声、すごく気つかいます💦あまりに泣く時は窓閉めます😣
我が家の日常が他人からしたら、何思われてるかわからないですよね💦旦那は考えすぎとか言われたら言われたでいいんやとか言いますが、そんな感じには思えなくて、ただただ、ストレスになります😣
通報されると、更に敏感になっちゃいますね💦
難しいんですよね😭
-
ぽぴー
本当に難しいです。本当に子育てって人それぞれだと思うし、泣き方だって子供それぞれ。機嫌が悪いだけでギャン泣きするし…どうしろと…って思います。
泣くのを隠す方がよっぽどヤバい家庭だと私は思っちゃうんですけど💦もう通報されたくないので、コソコソやるしかないんだなと諦めてきました🤦🏻♀️- 6月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
前の投稿に失礼します😭
とても状況が似ていて、、
私も今日突然児相の方が訪問してきました。
9月頭に怒鳴り声と物音、殺すと言ったのが聞こえたと連絡がありと、、
8月末から9月11日まで家族全員コロナで引きこもりのときでその怒鳴った日もわかります
娘が泣き暴れ怒鳴り散らかしました😭
殺すと言った覚えがほんとになくて、、記憶にないですと言いましたが
私も網戸でした、、
そして毎日毎日怒鳴り怒ってるわけでないのにその1回の出来事で通報されて
今までの育児を否定されたかのようで、、
それに調べると一時保護されると出てきてほんとに怖いです😔
虐待してる訳じゃないのに
もっとやばい家庭あるんじゃないの?って思ってしまうし
幼稚園に行ってる間に連れてかれたら?と考えたら怖くて
もう子供が泣くのも怖いし窓開けるのも嫌だし
精神おかしくなりそうです
その後一時保護されたりまた児相来たりしましたか?🥲
もう不安で不安で。
食欲もなくなりました
ぽぴー
うちの娘は普通の泣き声のレベルがもう、結構うるさいです。抱っこしながら泣かれると鼓膜が危ないと思うくらいに😅
でもずーっとではありません。5〜10分くらい?ぎゃー!と泣いて、ぐずぐず泣いて、思い出したかのようにぎゃー!って泣いて…って感じで。 弟にご飯邪魔される時はそれに「いやー!!こないでー!!」も入ります。これも虐待っぽいのかな…
うるさい…網戸だし、通報した方の部屋も網戸だろうし…
「静かにしてよ」的な感じもあるんですかね…