
コメント

はじめてのママリ
1、いれれますよ!特に規定はないので、会社がOKなら大丈夫です☺️
2,扶養にいれれなくもないですが、だんなさんの収入が扶養内にかぎられてきますよ🙄?

梨。
市町村の児童手当を受け取る場合は収入が多い方が扶養することが必須だった気がします。
うちは夫の国民健康保険に子ども入ってます。
ただ、私(正社員)の会社は実際の扶養の形は違っても私が会社からの扶養手当は貰えてます。
お住まいの市町村やお勤めの会社に確認してみてくださいね。
はじめてのママリ
1、いれれますよ!特に規定はないので、会社がOKなら大丈夫です☺️
2,扶養にいれれなくもないですが、だんなさんの収入が扶養内にかぎられてきますよ🙄?
梨。
市町村の児童手当を受け取る場合は収入が多い方が扶養することが必須だった気がします。
うちは夫の国民健康保険に子ども入ってます。
ただ、私(正社員)の会社は実際の扶養の形は違っても私が会社からの扶養手当は貰えてます。
お住まいの市町村やお勤めの会社に確認してみてくださいね。
「正社員」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
rihoはじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
よく考えれば夫を扶養にいれるとなると年収が制限されてしまいますね!
ちなみに子どもを扶養にいれるのに条件などは特にないのでしょうか?