
8ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲まなくなり、寝つきが悪くなった。アドバイスをお願いします。
生後8ヶ月になった女の子を育ててます。
今までは寝る前だけミルクを飲んでくれていましたが、
8ヶ月になった途端、飲まなくなりました。
体調や機嫌は変わりませんが、ミルクだけ飲みません。
母乳はよく飲み、寝る時も添い乳ばかりです。
ミルクを飲んでた時は5時間とか寝てくれてたのに、飲まなくなったここ数日は2時間程度で起きて正直辛いです、、、
これからいろいろと忙しくなり長時間実家に預けたりすることもあるのでできれば飲んで欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか?
何かアドバイスあれば教えてください。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
1日どのような間隔で飲ませてますか?☺️
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
日中はお昼寝する時に添い乳をしている感じで、10時、13時、15時くらいです。
夜は20時で一旦寝て、22時に起きてその時にミルクを飲ませてたんですが、今は飲まなくなりそこも添い乳になりました。夜中も2時間おきくらいです、、
ママリ
飲んでから2時間しか空いてないので20時の寝る前にあげるのはどうですかね☺️
あと添い乳の方が赤ちゃんも安心するので…もあると思いますよ😌♡
はじめてのママリ
寝る前まで待ってみようと思います!ありがとうございます😊
そうですよね、、、🥺口寂しい感じがあるのかなとも思ってました、、、🥺
ママリ
そりゃママさんの温もりあった方が赤ちゃんも安心して寝れると思うので好むと思いますよ🥰
飲んでくれるといいですね♡