![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人や同僚が願望を口にするが行動しない時、どう返すか悩む。相談を受けるが、アドバイスしても動かず、同じ相談を繰り返す。どう対応すべきか。
仕事辞めたい、、とか子供作りたい、、とか
願望はあって相談もしてくるのに全然動く気がない友人や同僚。どう返せばいいかわかりません😅
別れたいけど別れたくない相談みたいな感じで聞いて欲しいだけなんだと思うんですけど、、
じゃあ今後の事決めてから辞めたら?とか
お金ないなら市営に入居してから子供産んだら?とか
親身にアドバイスをしてもなにも動かず、またすぐ似たような相談をしてきて、、
もううざくてうざくて、、😂
こんな時どう返事しますか??
全然動く気ないなら相談してこないでって言いたい所ですが、そういう訳にもいかず、、💦
- ママリ(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなみ
私の友人にもいます😅
彼氏欲しいって言う割に何もしないので、結婚相談所やマッチングアプリとか調べてみたら?って言っても「うーん。そう言うのじゃないんだよねー」ばかりで💦
なので最近は適当に流しています😓
因みにその友人も昔、別れたいけど別れたくないって言う相談を2年くらいしてましたよ🤣最後は私も聞き飽きてゲームしながら話を聞いてました😅
返事は
「そっかー今はコロナだし難しい時期かもね」とか
「あなたの思うようにしてみるのが一番いいかもね」とか
「どうするのが良いかわからないけど私は応援してるよ」
が曖昧な感じで使いやすいです😊
![HARUNON](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HARUNON
願望はあくまでも願望って事です😆
友達に話す時に、きっとアドバイスも答えも求めてないと思いますよ💦
ただ、こうしたいああしたいと言葉に出して、気持ちをスッキリさせてるだけだと😅
きっと、ほっといたら自分のタイミングで決断して最終的には動きますよきっと✨
なので、聞いてもうんうん言って、右から左へと受け流せばいいと思います🎵
-
ママリ
そうですよね~😭
愚痴聞いてー!と言ってくれれば全然いいのですが、
どう思う?とかどうすればいいかな?とか聞かれてしまうと私も考えちゃって、、😓
質問に対して適当に答える事が苦手なので参ってます😭- 6月16日
-
HARUNON
確かに聞いてきますよね😅
私の友人なんて、聞かれて真剣に考えてあげてると、突如と開き直って私に刃を向けてきたりする事あります(笑)
なので、仲の良い友達でもやはり他人がどうこう言っても、最終的には本人次第で答えも本人が持ってるんだなと分かったので、自分ならこうするけどなぁ~くらいの感じで答えるようにしています😅- 6月17日
-
ママリ
今思えば質問されたからといって答える必要はないですよね、、、😂
本人が答え持ってるんならもう差し支えのないような曖昧な返事でいこうと思います、、!💪- 6月17日
ママリ
適当に流すのが1番良さそうですね、、💦
その返事めちゃくちゃいいですね、、!😂
使わせてもらいます✨
はなみ
適当に答えるのが苦手な場合は相手の言うことを肯定すれば良いですよ😊
例えば、「もう仕事やめようかな」に対しては「そうだね。辛いならそれも良いかもね」
「仕事辞めたいけど次が決まるか分からない」には「そうだよね。今は特に難しいよねー」
「子供欲しい」には「色々なタイミングが合えば良いよね」とか
相槌に言葉を乗せるだけで十分返事になるので試してみてください😊
ただはっきり答えると後が面倒くさいので曖昧にするのがコツです!
(私がいつも適当な返事ばかりしてるみたいになりましたが、いつもこう言う返しをしてるわけでは無いです🤣)
ママリ
とても勉強になります😭♡
肯定するのは子供相手にも使えそうですね、、!
なるべく角が立たないようにしたかったので、
そうしようと思います😊
はなみ
最後に一つだけ…
肯定しづらい内容の時は否定さえしなければ角は立たないと思います😊
「私の彼氏って最低だよね」とか返答に困る質問は「どうなんだろうね…あなたはどう感じてる?」てな感じで本人に答えさせるのも一つです😊
なんでも肯定しすぎると逆に「私の話聞いてる!?」ともなりかねないのでバランスよく頑張ってみてください😊
ママリ
難しいですね😓
でもそれが出来ると私自身楽になりそうなので
固く考えずにやってみます☺️