 
      
      アトピー性皮膚炎と診断された子どもの離乳食について相談です。アレルギー性の食べ物や野菜を避けていますが、血液検査が難しく、次回はハイハイする頃に再チャレンジする予定。現在は離乳食が順調で、病院を変えて再度相談予定です。
アトピー性皮膚炎と診断された子どもさんのお母さん、離乳食はどのように進められてますか。
6ヶ月の時、あまりに頭を掻きむしるので皮膚科に行くと、アトピーだと診断されました。
その時にムチムチだから血液検査できない。1ヶ月後にしようと言われ、その間離乳食でアレルギー性のある食べ物やアクの強い野菜を食べないように言われました。
そして今日、再び皮膚科に行ったのですが、血液検査チャレンジしてみようと言われやってみた結果、結局失敗に終わり、ハイハイする頃にもう一度やってみようということになりました😢
うちの子はまだずり這いもできないので、ハイハイするとなったら2、3ヶ月は先になると思います。
でも、その間ずっとほぼ全ての食材をストップしていいのかどうか疑問に思っています。
卵は早めに始めた方が、アレルギーが発症しにくいとも聞きますし…
幸い息子は離乳食をよく食べてくれ、6ヶ月から二回食にして、最近は7倍粥にしたり食べられる野菜を少し粒にしたりして順調に食べ進んでいます。
病院変えて来週中にもう一度行こうかなと思ってます。
採血失敗されるなら、他の病院に行けばよかったと後悔中です…
- まこ(4歳11ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
上の子はアトピーですが、離乳食は普通の子と同じように進めました😅
最初に行っていた皮膚科でアトピーと診断されていなかったのもありますが…
3歳ですが、今のところ食べ物のアレルギーは無しです!
 
            ミミ
うちの子は離乳食開始前に私が生卵食べたら頬が爛れ母乳で移行してることがわかりました。
数ヶ月後にアトピーと言われました、膝裏など離乳食関係なく爛れてたからです。
当時は卵は後期からだったのですが、離乳食の進みが遅かったので、1歳から始めました。
今では加熱すればokマヨokで、
膝裏アトピーも1歳半で完治してます。
離乳食指導は特になかったですが
卵アレルギーということは鶏肉アレルギーの可能性もあるので慎重にと言われました。
あと、卵は遅めに始めてと言われましたね🤔
それと、血液検査でアレルギー反応があっても実際アレルギー症状がない子もいるし、
血液検査は問題ないのに食べたらダメな子もいるから、
検査の結果にこだわり過ぎないよう言われました。
ちなみに木綿豆腐を与えるたびに嘔吐しましたが血液検査は異常なしでした。
ほぼストップになりますか?
アレルギー27品目とナスほうれん草山芋くらいの除去で大丈夫なような、、🤔
ちなみに息子も膝裏爛れてきてアトピーと言われてます、食事制限するほどでもないので血液検査や離乳食指導はまだないです!
- 
                                    まこ 母乳から移行してたんですね💦 
 膝裏うちも時々荒れてます。
 ただ耳切れの方が酷いです。
 血液検査は当てにならないこともあることは知っていたのですが、先生がどうしても血液検査したいっておっしゃったので、うちの場合はそうなのかと思って任せたら失敗されてその日は終わり、という感じでした😢
 
 卵は遅めだったんですね!
 今では調理したら食べられるみたいで良かったです✨
 
 食材はトマトとかもダメって言われました。
 魚も調べてみると、全ての魚類もアレルギーを発症する可能性があるみたいなので、この1ヶ月はタンパク質は控えて、かぼちゃ、にんじん、キャベツなどで回していました💦
 息子さんもアレルギー酷くないといいですね😭
 たくさん教えてくださって、ありがとうございました✨- 6月17日
 
- 
                                    ミミ 長女は耳切れもありました😂 
 ひどいときは手にミトンつけました🤔
 卵=アトピーではないので
 まずはアレルギーの原因がほかにないか調べるのは良いことだとも思いますが失敗って、、ちょっと怖いですね。
 ちなみに埃っぽいとか新しいタオルとかも使わない方がいいですよ。アレルギーになった子います🤔
 あと、月齢とともに改善することも多いので、今は少しでもアレルギーの可能性があるものを控えるということかもですね🤔
 ちなみに私はトマト食べると何故か口内炎できます😅
 まだ離乳食から栄養を取ってるわけではないので
 離乳食作り手抜き出来てラッキーくらいでいいと思いますよ☺️- 6月17日
 
- 
                                    まこ やはり耳切れありましたか😭 
 あと、眠くなった時は顔や頭をガシガシ掻きむしるのですが、そんなことありましたか?癖なのか痒いのか…
 私は食物アレルギーはないのですが、ハウスダストや猫や花粉症などのアレルギーがあるので、息子もそっちの方面でアレルギーが出るのではと思っていましたが、この月齢で血液検査までするようになるとは思ってなかったです💦
 新しいタオルでもなるんですね。
 新品の物は一回洗ってから使うようにはしてるのですが、洗ったら大丈夫ですよね?
 
 その先生めちゃくちゃ怖くて、あまり聞けないのもあるので、一応セカンドオピニオンとして他の病院に行こうかなって思ってます🤔
 離乳食作りって本当大変ですね💦
 今は楽できてますが、これからのことを考えると少し気が遠くなりそうです😂- 6月17日
 
- 
                                    ミミ 下の子耳痒がります! 
 耳鼻科で耳掃除しても触ってて、
 たまたまテレビで
 耳の中の皮膚も当然あるわけで
 アトピー持ちの子は風呂上がりや寝る前、体温がぽかぽかになると耳の中も痒くなる場合ありますとのことでした!
 目から鱗でした!
 
 上の子は6ヶ月で初めて血液検査しましたよ😆
 可愛そうですが定期的に血液検査をして見比べる基準になるのでやって良かったです。
 半年おきに検査してました☺️
 新しいタオルは、陽の当たる外で一度バタバタ叩いてみて下さい😂めっちゃタオルの粉?がでます😂
 それに比べて何度も使用してるタオルはほとんど出ません。
 衣類は大丈夫です。
 
 先生怖いんですか!?
 採血も怪しいし、私なら変えちゃいますね😂
 うちの子も病院変えましたよ☺️
 うちは小児科で見てもらってました。
 皮膚科だと赤ちゃんに慣れてない可能性あります!
 キッズコーナーがある皮膚科の方がまだいいですよ😂
 
 またまた上の子の話ですが💦
 目に紙切れが入ってしまって
 慌てて人気のないすいてる眼科に行きましたが、見えてないからと目薬を処方されて終わりました。
 目薬で溶ける訳でもないし目の中の異物なので
 そのまま人気のある眼科に行きました。手術日なので診察やってない中、合間に見てくれて、器具で目を固定して秒で取ってくれました。
 感動したし嬉しくて私は泣いてしまいましたよ😂
 なので子供に慣れてないところは避けるべきです!- 6月17日
 
- 
                                    まこ なるほどー! 
 確かに耳の中にも皮膚ありますもんね😳
 体温が上がったら痒がるの、アトピーあるあるだと思っていましたが、耳が痒くなるんですね〜
 
 6ヶ月で検査されたんですね!
 サクッと取ってくれるなら全然お願いするんですけどね…😭
 今度新しいタオル買ったらバサバサしてみます!!
 
 その先生赤ちゃんには優しいんですけどね、、
 怖いと定評のある先生です💦
 治してくれるからと思って行ったのですが、採血のこともあるし、ここ数日でヨダレかぶれか何かでまた顔が荒れてきたのもあるので、もうすっぱりその皮膚科はやめて他のところで相談しようと思います😭
 ちなみに、その小児科はアレルギー科のあるところを選びましたか?
 あと、ヨダレかぶれや汗疹のケアで気をつけてることがあれば教えてほしいです🥺
 いろいろ質問してしまってすみません😣
 
 眼科でそんなことがあったのですね!
 子どもは大人のミニチュアではないって聞いたことがありますが、子どもに慣れてる小児専門って大切ですね😥
 病院選び頑張ります。- 6月17日
 
 
            きなこ⭐︎
娘が重度のアトピーです💡
まず、ムチムチだから血液検査出来ないというのが理解不能です💦あと皮膚科というのは大人も通えるような皮膚科ですかね?それでしたら、小児アレルギー科、小児皮膚科に変更したほうがいいです💡大人も通えるような皮膚科では医師の知識不足の可能性がある為、適切な治療を受けられない可能性があると主治医に言われました💦
離乳食に関してですが、7大アレルゲンは慎重に進めましたが他は普通に進めました💡勘違いされてる方が多いですが血液検査の結果はあくまでも数値の結果であり、それが答えではないんです💡検査結果が陽性でも実際に口にしたら陰性、結果が陰性でも実際口にしたら陽性などありえます。実際に口にした結果がアレルギーの有無になります。
わたしなら、そこの病院の方針は不信感しかないので他の病院に変えます💦
- 
                                    まこ 大人も通える皮膚科です! 
 アレルギー科とあって、私も子どもの頃通ってたので行ってみたのですが…
 小児がついた専門的なところ探してみます😭
 詳しく教えてくださって、ありがとうございました!!- 6月16日
 
 
            はじめてのママリ
ムチムチだから採血できないってそんなこと無いと思います😭
ちなみに息子もむちむちで皮膚が弱かったり喘息なのでアレルギー検査したくて、医者している知り合いに聞いたら今は指先から少し採血するだけでアレルギー検査できると言われましたよ^^✨
なので、検査する予定です♪
ただ、0歳だと血液検査勧めない先生もいるので電話でできるか確認してからが良いと思います^^
- 
                                    まこ そうですよね! 
 それを言ったら赤ちゃんみんなムチムチなのに、血液検査できた子はどうやったんだって話ですよね💦
 指先から取れるの知りませんでした!
 そう考えると息子には可哀想なことさせました…
 病院変えて相談してきます😥
 いろいろ教えてくださって、ありがとうございました✨- 6月16日
 
 
            はるはる🔰
こんばんは!うちもちょうど同じ月齢の男の子で、生後4ヶ月ごろにアトピー性皮膚炎と診断されました。
血液検査はせず、今日卵小さじ2まであげました。
皮膚科の先生(アレルギー学会認定専門医の資格もお持ちの先生です)からは特に何も言われず、今は肌が綺麗になってるから、とりあえず普通にあげてOK、卵も早めにあげた方がいいから(6ヶ月入った頃)あげてみてもいいと思います。と言われました。
普通の子よりもアレルギーのリスクが高いと思うと怖いですし躊躇してしまいますよね…
- 
                                    まこ そうなんですよ… 
 うちの子は、肌が綺麗になったり荒れたりを繰り返しています💦
 ただ、ネットとかでみるような酷い肌荒れになったことはありません。
 特に顔の一部(頬とか顎とか)がガサガサしたり赤くなったり…という感じです。
 血液検査せず卵を始められたんですね!
 やっぱりもっと専門の先生に相談した方が安心ですよね😭
 私もそうします。
 いろいろ教えてくださってありがとうございました✨- 6月16日
 
 
            m.
次女がアトピー、卵白、ミルクのアレルギー持ちです✋
元々乳児湿疹で皮膚科に通院していたのですが、4ヶ月の頃にアレルギー検査をすることになり「赤ちゃんの採血は僕より小児科の先生の方が上手だから、そちらで検査してもらおうね(笑)」って言われて、小児科宛に紹介状を頂いて小児科で血液は採ってもらいましたよ。
検査の結果、アレルギーが認められた為、現在は総合病院の小児アレルギー科で診てもらってますが、慣れさせるためにも早めに色んな食材に挑戦した方がいいし、基本的に除去はするべきではないと指導をされて、毎回先生から「じゃあ次は○○に挑戦してみてね!」と、課題を出されます。
なんか病院に対して不信感がどうしても出て来ちゃう対応ですよね😓
- 
                                    まこ うーん、やっぱりそのような話を聞くと、ますますこの皮膚科に行くべきじゃなかったと思います💦 
 そこの先生も早めにいろいろ試した方がいいっていう考え方なんですね🤔
 血液検査も潔く小児科に任せて良い先生ですね😭
 うちも早く良い病院に巡り会いたいです。
 いろいろ教えてくださってありがとうございました✨- 6月16日
 
 
            ミミ
うちもヨダレかぶれあります😂
食後は濡れたガーゼで拭き取るくらいでしたが、
食べる前にワセリンで保湿が良いと聞いたばかりで明日から塗ってみる予定です💦
うちは田舎なのでアレルギー科がなくて
予防接種のついでに小児科で相談しました🤔
確か採血はすごい暴れるからか別室に連れて行かれて泣き声だけが聞こえてました😂
もしかしたら看護師さんが慣れてないのかもですが
別のとこに行ってみてお子さんに合った病院を見つけると良いですよ☺️
- 
                                    まこ ワセリンうちもやってるのですが、良くならなくて…😭 
 良くなったと思えばただれるの繰り返しです💦
 地道にケアを続けるしかないですかね、、
 
 なるほど〜
 うちも最初は小児科だったのですが、そこの薬で良くならなかったので、皮膚科に行ったという経緯です。
 採血別の部屋連れていかれますよね⁈
 うちの子は、じゃあやりましょうって言って、私も参加でした😭
 可哀想でした、、
 小児科なら大丈夫と思っていましたが、どこでもいいわけではないですね😅
 うちの子に合った病院を探してみます!
 詳しく教えてくださって、ありがとうございました✨
 助かりました😊- 6月18日
 
- 
                                    ミミ グッドアンサーありがとうございます😊 
 ワセリンあんまりですか🤔
 綺麗に食べた時は荒れも少ないので、いかに上手く口に入れるかですね🤣
 確かに小児科でダメだったなら皮膚科に行きますよね😂
 良い病院に出会えると良いですね😊- 6月18日
 
 
   
  
まこ
食べ物のアレルギーなくてよかったですね😊
うちもなければいいのですが…
普通に離乳食進められたんですね!
教えてくださってありがとうございます✨