お風呂後、子供が眠くなるまで一緒に遊び、寝る時間が遅くなってしまい困っています。他の方も同じ経験ありますか?時間の使い方に悩んでいます。
お風呂を出た後、寝るまでどのように過ごしていますか?
来月2歳になる男の子です。
体力が有り余っていて、全然眠くなりません😂
お風呂は20時頃までには出るのですが、その後眠くなるまでリビングでダラダラしたり、寝室がある2階で遊んだりして
寝るのが22時を過ぎてしまいます🥲
一人でダラダラしてくれればまだわたしも色々やれるのですが、わたしが一緒でないと嫌で離してくれません🥺
みなさんこんなもんですかね😅?
時間の無駄なようでモヤモヤします💦
- まー(6歳)
コメント
みのママ
うちの子3歳ですけど、疲れてない時はなかなか寝ないので疲れさせています。
うちの布団は無圧布団なので転んでも痛くありません。
その布団の真ん中あたりに私がうずくまって娘が私の背中に乗ってジャンプ!をします。何回も。
あと布団の上ででんぐり返しみたいなことや、ただただ布団の端から端へ横にゴロゴロ転がったり。
ある程度疲れさせたらクールダウンで絵本を読んで寝かせています。
あと風呂上がりは全ての部屋の照明を暗めにしています。
白色灯だと眠くなりにくいとテレビでやっていたので。
あい
うちもお風呂出て暴れ倒してます 笑
20:30には布団に入り、21時過ぎには寝てます😆
-
まー
21時に寝ていた時期が懐かしいです🤣
朝から外で遊んでいますが、体力がついたのと、お昼寝が15時までには起こしますが、長いからだとは分かっているものの途中で起こす元気がわたしにないです🥲- 6月17日
-
あい
お昼寝を無くしてみては🤔❓
うちは未だに2時間ぐらい寝てますが😅- 6月17日
-
まー
それも考えているのですが、まだ夜通し寝なくて、お昼寝なしにした日はさらに夜泣きが増えるので、まだ踏み切れないんです😅
- 6月17日
-
あい
なるほど…
それは大変ですね😱- 6月17日
-
まー
ありがとうございます😅がんばります💦
- 6月17日
はじめてのママリ🔰
お風呂を7時前後に済ませて、お茶飲ませたりおもちゃ片付けたりして、8時くらいには寝室に連れて行きます。
絵本を数冊読んで、そのあと部屋を暗くして歌歌ったりしながらのんびり過ごしてます。
歌ったりして間は息子はベッドの上で自分が寝やすい場所が見つかるまでウロウロ動き回っていますが、場所が決まると寝ます。
だいたい早くて8時半、遅くて9時半くらいです。
寝室=寝る部屋と認識させる(認識できるもなんとなく眠くなる)
寝る前のルーティーン(絵本、寝る前に聞く歌、歌う歌など)
暗くする
生後すぐにくらいに義姉に寝るときの決まり事を作っておくといいと言われてやっています。
義姉のところはもう幼稚園ですが、自分で寝るようになったようです。
など、長い時間をかけて刷り込みました。
時間はかかりますが、これだと早めに寝てくれてこちらも家事や趣味の時間が取りやすいです。
ママ友さんはベッドに連れて行くといつでもだいたい勝手に寝るといっていました。
個性もあると思いますし、夜型の子、朝型の子もいると思いますから、なかなか思ったようにやるのは難しいですよね。
-
まー
同じルーティーンにした方が良いといいますよね。
8時に連れて行ってもそこから寝るまで2時間以上付き合うのはわたしがしんどくて諦めてしまいました🤦♀️- 6月17日
h1r065
YouTube見とります😅
それかレゴ遊びか。
私いま入院してるからお風呂あがりから寝る前に見てる可能性高いです😅
-
まー
うちもYouTube…。お風呂入る前に消していますが、たまに付けっぱなしに💦
ご回答ありがとうございます😊
双子ちゃん妊娠中ですか?ご自愛くださいね。- 6月17日
-
h1r065
ありがとうございます😊
寝る時は寝るし年齢あがればまた変わるかなーと。- 6月17日
まー
うちと一緒ですね。
ご回答ありがとうございました。