
コメント

ママリ
正直、会社の手続きの早さによります!
他にも育休中の方がいれば、お二人合わせての手続きになったりして遅くなることもありますし、まず会社側は年金事務所で給付金の手続きの前に"育休延長"の手続きをしなければなりません。それが年金事務所で完了するまで1ー2週間、そしてそれが完了してから給付金の手続きがスタートできます。ですので、ハローワークだけでなく色々な場所の混み具合、速さによります。💦
ママリ
正直、会社の手続きの早さによります!
他にも育休中の方がいれば、お二人合わせての手続きになったりして遅くなることもありますし、まず会社側は年金事務所で給付金の手続きの前に"育休延長"の手続きをしなければなりません。それが年金事務所で完了するまで1ー2週間、そしてそれが完了してから給付金の手続きがスタートできます。ですので、ハローワークだけでなく色々な場所の混み具合、速さによります。💦
「育休」に関する質問
お子さん何歳まで抱っこ紐使ってましたか⁇ 上の子が5歳で下の子が1歳で、買い物の時とかは抱っこ紐使ってるけどミニベビービョルンがもうキツくて、肩も腰も痛くて買い替えたいな、でもいつまで使うかな~と思い3ヶ月程た…
ヤクルトレディの方、 就労証明書って自分で書いてますか? 上の子の保育園で、産前産後の手続きで会社から就労証明書を書いてもらったんですがその後、下の子が産まれて育休に変わる時に出す就労証明書は自分で書いてね…
不安です。どうしたらいいのでしょうか? 生後18日の男の子を育てています👶🏻 「我が子が1番」とはよく言ったものだな、と毎日感心するくらい息子は可愛く、愛しい存在です🩵 でもここ数日、精神的にきついです。 旦那は職…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
詳しくありがとうございます😭