
お腹の張りで仕事休んでいますが、赤ちゃんは元気。次の検診で問題なければ張り止め服用して復帰すべきでしょうか。他の妊婦さんと比べて自己嫌悪もあります。
みなさんならどうしますか?
お腹の張りが頻繁にあることを医者に伝えて、診断書を書いてもらい今は仕事をお休みしています。
普段は家でのんびり過ごしていて、たまにいつもより動きすぎたな、と思う日は立ち上がれば張り、横になっていないと苦しい状況です。また、チクチクと痛むこともあります。(なんの痛みかは不明)
ですが前回の検診の際、子宮頸管の長さは問題なく赤ちゃんも元気でありがたいことに順調に成長しているようです。
なのでお腹の張り(自己申告)だけでお休みしている状態です。
次の検診の時にも長さや赤ちゃんに問題がなければ張り止めを服用しながら仕事に復帰すべきでしょうか。
張りが辛いのは、自分が気にしすぎなのか。。
他の妊婦さんも張ってる中働いているのに、私は家で何してるんだろう。。と自己嫌悪?です😥
もしも問題がなければ、また自分から張りを訴えて、張りだけで診断書書いてもらえるのでしょうか?😥
- はじめてのママリ🐈(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ラティ
私も今回、2人目はお腹がすごい張りやすくて25週〜切迫早産という事で 診断書書いてもらってそのまま産休に入りました🙌
お腹の張りは 自分自身しか感じれないことですし、辛いなら休むべきだと思います。
なんなら私は 一時子宮頸管が伸びましたが、動いたら短くなりそうと言うのと、張りは感じる事から継続した感じです。
妊娠の経過は人それぞれ、お腹にいる赤ちゃんそれぞれですから、どうか思い詰めないでくださいね🌱😊

退会ユーザー
頚管長4cm以上あっても、張りで陣痛に繋がりそうになった友達います💦結局無理して2ヶ月くらい入院になってました。無理しなくてもいいと思いますよ😭
-
はじめてのママリ🐈
そんな事もあるのですね💦
何が起こるかわからない、起こらなかったら結果オーライと前向きに考えたいと思います!(><)- 6月16日

ママリ
私も今回の妊娠がそんな感じで、お腹の張りは頻繁に感じるけど、子宮頸管は問題ナシ…といった様子でした。
私の場合は仕事を休みたくなかったのでそのまま続けていましたが、先生には「子宮頸管の長さは切迫の目安の一つではあるけど、一番は妊婦さん自身の自覚症状だと思う。お腹が張って辛いなら、私は仕事お休みしていいと思うよ。診断書書く?」とずっと諭されていました😂
結局そのまま我慢して働いていたら30wで急に子宮頸管が短くなって、切迫早産になりました😭😭😭もう少し早めに対策すればよかったな…と反省しました😔
私は先生が診断書を書いてくれるなら、休んでゆっくりするのもありかなと思います!
もしくは、会社が対応してくれるなら、時間を短くして無理なく働くのもありかな〜?と思います😊
-
はじめてのママリ🐈
そんな風に言ってくれる先生だったらすごく心強いですね😭✨
次の検診で今の状況と気持ちを伝えて、相談したいと思います😢
ママリさんも大変でしたね😢💦
やはり無理は良くないのですね(><)
ご自愛ください(><)- 6月16日
はじめてのママリ🐈
人それぞれ、そうですよね😢
医者に指摘されたわけじゃないのにこんなに動けない自分に、本当に辛いと言っていいのか?甘えていいのか?と悩んでおりました😢
心が軽くなりました、ありがとうございます(><)