
コメント

退会ユーザー
その距離歩くってことは田舎ですかね?
20分も歩いたら隣の小学校行けちゃいます💦
田舎で20分も歩くなら(子供の足だと30〜40分?)途中までついて行きます。
お友達と待ち合わせの場所とか、ほかの児童が増える場所でバイバイします。

おだんごかーちゃん
25分かかります。遠いと40分がかるお友達もいます😩
うちは近所の親御さん方としばらく送迎しました🎒去年1年生だった時はコロナもあり休校が続き精神的にも心配だったので夏休み明けまで(本人がもう大丈夫と言ってくるまで)下の子達も頑張ってくれました。
-
Ⓜ︎
同じぐらいですね😵💦
なるほど、近所の親御さん方としばらく送迎されてたんですね!
慣れるまで心配ですよね😢
参考になります❣️
ありがとうございます😊- 6月16日
-
おだんごかーちゃん
5月以降、は変質者も増える...と聞くので尚更心配でしたね💦
本人もお友達が増えたり安心感が増えるとまた変わってくると思うんですけどね。- 6月16日
-
Ⓜ︎
不審者問題も怖いですよね😣💦
何か携帯とかGPS持たせてますか?- 6月16日

退会ユーザー
うちは5分くらいですが、学区内には30分かけて通ってるお友達も沢山います😊その間大きい道路もありますが、うちの学校は当番制で保護者が毎日立っています✨あとは学校前の交差点にも先生方が立ち、毎日見守りしてくださってます✨
なので交差点はまだ安心ですが、他の道路には見守りはいないので、最初の1,2ヶ月はついて行ってた保護者の方が多かったです!ちなみにうちも集団登校はないので、最初は近所の仲良しのお兄ちゃん達と一緒に行ってました😊
数ヶ月すれば、だいぶしっかりしてきますよ🌟
-
Ⓜ︎
そうなんですね😄
確かに保護者の方が立ってますね!
なるほど、やっぱりしばらく送迎してる親御さんも多いですね😄
数ヶ月すればしっかりしてくるんですね😊
今はもう本当まだまだ注意力散漫で一人で歩いて通うの想像できないですが、安心しました!
参考になります❣️ありがとうございます😊- 6月16日
-
退会ユーザー
注意力散漫の極みみたいなうちの息子でさえ一人で登校したり公園行ったりできてるので、大抵のお子さんは大丈夫だと思います🤣✨特に女の子は飛び出しとかは大丈夫だと思います、やっぱり男子に比べてかなり落ち着いてます!!年長の1年だけでもかなり成長します😊
女の子の場合は不審者対策の方が大変かもしれないですね😭💦我が家は田舎な方ですが、それでもみんな携帯やGPS持たせてます。幼稚園の今の内から交通ルールや知らない人にもし声をかけられたら…という話をしっかりしておくと、大分違うと思いますよ✨😊- 6月16日
-
Ⓜ︎
注意力散漫の極みは笑ってしまいました😂
そうなんですね‼︎
だいぶ安心しました😄
そうですね💦
不審者とかも怖いです😣
携帯やGPS必須ですね💦
なるほど、今のうちから交通ルールや知らない人に話しかけられたらどうするべきなのかとか教え込んでた方がいいですね!
ありがとうございます😄- 6月16日
Ⓜ︎
どちらかというと都会の方だと思います💦
一番離れてる地区で😵
大きい道路2つはそれぞれ4車線で車通り多いんです💦
児童が増える場所までついていくの安心ですね!
ありがとうございます😊
退会ユーザー
交通量の多い大きい道なら当番が立つと思うので心配ないと思います。
うちは制服の警察官が立ってたりします😅
あと、兵庫県特有の緑のおじさんおばさんって言う警察のOBが居たり。
危険なところは少し迂回をしてでも歩道橋通ってたりもよく目にします。
田舎でなく、校区が広いってことは児童数もそれなりに居て、保護者もそれなりに居てるはずなので通学路の横断歩道はだいたい誰か立ってると思うのでそんなに心配ないと思いますよ。
Ⓜ︎
そうなんですね😄!
安心しました🥺
兵庫県は緑のおじさんおばさんがいてその方達警察のOBなんですね😳!
同じく兵庫県なので気にかけて見てみます 笑
確かに周りにいくつも小学校があるので児童はたくさんいると思います!
今まだ1人で道を歩くなんて危な過ぎてできないので不安でしたが、安心しました😄