![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
27日の女の子が夜泣きで寝不足。昼夜逆転でイライラ。月齢が進むと改善するでしょうか。
生後27日の女の子を育てています。
1週間以上前から、午後19時ぐらいから午後23時過ぎまで寝ません。腕の中でとんとんして寝たなと思いベッドに置くと背中スイッチが作動して起きてしまいます。
23時を過ぎると、置いても背中スイッチは作動せず寝ます。
昼間はほぼ寝ており、昼夜逆転していると思います。
ギャンギャン泣く訳ではないのですが…ずっと寝不足でイライラしてしまいます。
ずっと抱っこも辛いですし、我が子を可愛いと正直今は思えません。
月齢が進んでいけば昼夜逆転も直り夜も寝てくれるようになるのでしょうか…夜がくるのが憂鬱です。
- ゆっこ(3歳8ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
![ママリ🍅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🍅
夜が来るの憂鬱わかります。
毎日お疲れ様です🙇♀️
娘もその時間辺りになると毎日ギャン泣きでした😭オムツも大丈夫だし、授乳もしてるのに、なぜがずっと泣き続け悪戦苦闘していましたが、昼間起きてる時間が長くなってからは、気にならなくなりましたね。🤗
終わりが見えなくてしんどいと思いますが、ゆっこさんご自身のお身体大事にされてくださいね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいます。
うちも生後3~4週目あたりで急に夜20時頃から日付が変わる頃までグズグズと寝なくなりました。
寝かせよう寝かせようと必死で、娘の事を全然可愛いと思えない時もありました。夜寝ないので昼間無理に起こしておいた事もありましたがあまり効果的ではありませんでしたし、夜が来るのが怖い時もありました。
ちょうど、大人のご飯時と重なるのでそれも憂鬱でしたし、仕事から疲れて帰ってきた夫に迷惑を掛けてるんじゃないかと思ってしまうことも辛かったです。
地元の保健師さんに相談したところ、あまり一生懸命にならず付き合ってあげてみては?との事だったので、無理にトントン寝かし付けたりせずに適当に転がしておいたり、夕飯時はバウンサーに乗せて足で揺らしながら食べたりしてました😂
生後1ヶ月を過ぎてから、散歩を取り入れるようになったので生活リズムにメリハリが出来たのか?、夜21時には寝て朝8時まで寝るようになりました。(2回の授乳を挟みますが)
朝は決まった時間にカーテンを開けて音楽を流す、毎日決まった時間に散歩とお風呂、夜は決まった時間に(寝なくても)電気を薄暗くする、だけは気を付けてます!
あまり気負いせずに、寝かせよう寝かせようと頑張りすぎないでください!
-
ゆっこ
転がしておくと、ギャンギャン泣くんです…抱っこしたまんまご飯食べたりしています。バウンサーも気に入らないのか泣きます…
今だけだと思い何とか頑張ります。
ありがとうございます✨- 6月16日
![mayuuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mayuuuu
お母さんが仕事してないなら、あんまり無理に寝なくてもいいかも。昼間また眠くなっても少し昼間は起こしておいて
、夜寝れる時間が伸びるといいですね
-
ゆっこ
自営なのでフルタイムではないですが、働いています。
昼間はなるべく起こすようにしてみます。
ありがとうございます✨- 6月16日
![ともえママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともえママ
うちはもうすぐ2ヶ月になります。1か月過ぎた頃から夜は18時頃からまとめて寝るようになりました!
気をつけてることは夕方お風呂にいれて、授乳して、部屋を薄暗くして、最後に寝る部屋は真っ暗にしています!
朝は、起きたら明るい部屋で生活し、メリハリをつけています!
それがみんなうまくいくわけではありませんが、ルーティンを少しずつつけると良いかなと思います!あとは外の空気にほどよく触れると疲れて眠くなると思います。
すぐには無理だと思いますがだんだんとリズムができてくると少し楽になりますよね!
頑張りましょう!
-
ゆっこ
1ヶ月検診が終わったら、生活にメリハリをつけてみるようにしてみます!
散歩もしてみるようにします🎵ありがとうございます✨- 6月16日
![きのねっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのねっこ
うちの娘もめっちゃ似てます!!
ずっと泣くわけではないけど、全然寝てくれません。
おっぱいを欲しがっているのに、体を反り返らせて泣いて飲まなかったり、何が気に入らなくて、何をして欲しいのやら🙄
ついに、昨日はわたしも娘と一緒に泣いていました。
つい先日まで可愛くて可愛くて仕方なかったのに、ここ数日は夜が嫌で嫌で仕方ないです。
どんだけ可愛い我が子でも、なんでも笑って受け入れるなんて無理ですよね。
だって人間だもの😭😭
状況が似ていて、ついついコメントしてしまいました。
そのうち寝てくれるようになるのを期待して、お互いほどほどに頑張りましょう!
-
ゆっこ
私も昨日は娘と一緒に泣いてしまいました…。
すべて受け入れるのは無理ですよね😑夜中のオムツ替えやらミルクあげる時とか、気付いたら声かけもせずに、たんたんとやってるなんて事もあります。
月齢が進んでまとまって寝てくれるまで何とかお互い頑張り過ぎない程度にやっていきましょう❗ありがとうございます✨- 6月16日
![aoi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aoi
3人目とのことで、大先輩かと思いますが…
わたしも完全ミルクですが子供が1.2ヶ月のときはそんな感じでした💦
夜よく寝るようになったのは3ヶ月ごろからですが、気を付けていたのは
・夜はお風呂→暗い部屋でミルク→すぐ寝かせるのルーティン
・上記の時間は気にしない。(夜8時のときもあれば0時の時もありました)
・寝室は寝る場所という意識をつけて欲しかったので、お昼寝はリビングで、暗くしすぎないように
・日中行けたらお散歩(抱っこ紐で寝ていたとしても、周りの音なんかで刺激を受けて疲れてくれるそうです)
正直ズボラなのでお散歩はあまりしてなかったですが…
今でも夜泣きはなく、10時間くらいは寝てくれます。
ただ私の場合子供が一人だからそれができたのであって、上に2人お子さんがいたらなかなか難しいですよね…
お昼に一緒に寝られるならお母さんも寝て、夜は23時には寝てくれるならひとまずその時間でもいいと思います✨
まだ昼夜の区別がついてないだけで、リズムが付いてきたらきっと昼夜逆転も治ると思いますよ☺️
お子様3人となると日々大変でしょうが、ゆっくりできるようになるといいですね✨
-
ゆっこ
上の子達の時は2人ともよく寝る子だったので悩んだ事もなかったです💦
3人目にして手こずっています(笑)
ルーティンは大事ですよね!何とか試行錯誤しながらやってみます❗️
ありがとうございます✨- 6月16日
![しとろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しとろん
夜が憂鬱で長く感じますよね。育児は誰にも褒められない大変なものですよね…。毎日、毎日お疲れ様です。そして本当によく頑張っていますね!!
私の娘も昼夜逆転して夜寝ないのに日中ぐっすり…なんてことが1ヶ月ほど続きました😭
精神的にも身体的にも辛かったです…笑
そして、心に余裕が無いから我が子を可愛いと思えない…っていう気持ちわかります😭
4ヶ月の今では夜19:00-1:00、1:30-6:00まで寝て、日中起きるというリズムを獲得しつつあります。
表情も豊かになってきてだんだんと可愛いと思える様になってきました。
ゆっくり、ゆっくり子供と共に成長していけたらいいなと思います。
一緒に頑張りましょう!
-
ゆっこ
優しいお言葉ありがとうございます😭
可愛く思えないなんて、ダメな母親なんじゃないかと自分を責めたりしたのですが、気持ちを分かってもらえ救われました。
頑張ります!
ありがとうございます✨- 6月16日
![chiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chiiii
生後1ヶ月のべびーがいます⸜❤︎⸝
夜は私たちもゆっくりしたいですよね😂
私は20日位からお風呂のタイミングを7時頃にしてリズムがつくようにしました!
お風呂出て1時間遊んでからは夜モードになりぐっすりねるようになりました!朝は6時頃に起きたらリビングに移動アンド着替えるようにしてます!
![ショーコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショーコラ
まだまだ昼も夜もなく、寝たい時に寝る、起きたい時に起きてる生活ですよ。
昼夜逆転がなおるんじゃなくて、生活のリズムがついてくるだけです。
うちは1人目が、一日10時間も寝ない超ショートスリーパーでしょっちゅう徹夜でしたよ笑
静かなら抱っこしたまま座って私は寝るっていう技を身につけました笑
お布団に寝かせる時も、まずはお尻→腰→背中→頭→手を抜くの順番で5分ぐらいかけてました。
今考えると良くやってたなって思いますが。
一度試してみて下さい^_^
ゆっこ
19時が近づいてくると憂鬱でもう無口になってしまいます…(笑)普段なら寝ないだけですが昨日はギャン泣きもプラスされ、途方にくれてしまいました😢
休めるときに休むようにして、今夜も頑張ります!
ありがとうございます✨