ママリ
我が家は1歳8ヶ月差(2学年差)ですが、イヤイヤ期よりもトイトレと離乳食が重なってカオスです😂
mari
我が家は全員2歳差です!🥺
イヤイヤ期と妊婦🤰で
地獄見てます!でも可愛いです!
トイトレなどは大変だったとかはないです😗
まりあ
うちの場合は今年長女が5歳と息子2歳の歳なんですがこのくらい歳開くとめちゃくちゃ楽です🤔
めちゃくちゃ可愛がってくれるしお手伝いしてくれるので助かります🥰
退会ユーザー
2歳差しか経験ありませんが、メリットはお下がりが比較的きれいなまま使えたことと一緒に遊んでくれること、デメリットと感じたのはトイトレの時期と被ったことと、意思疎通がいまいちなまま赤ちゃん返りしたことですかね😂(うちは上の子はあまり典型的なイヤイヤ期がなかったので💦)
退会ユーザー
保育園に入れて働く予定とかなら見当違いの回答になりますが、幼稚園に入れるご予定なら4歳差がオススメです。
昼間は上の子がいないので1対1で下の子と向き合えるので気持ちに少し余裕が出来ると思います😌
うちは2歳差で、今年中さんともうすぐ3歳の子がいますが、イヤイヤ期の子供を連れての送り迎え、毎日大変です😇
上の子のときは、下はまだ放置できたので上の子のイヤイヤに気長に付き合えましたが、今は時間通りに出なきゃいけないのに下がイヤイヤして無理矢理連れて出てヒートアップして悲惨…な日々を送っています。笑
はじめてのママリ🔰
4歳差です☆上が1ヶ月後5歳になったのでほぼ5歳差ですが、私的にかなり育てやすいです。幼稚園の時にゆっくり下見れるし上が遊んでくれます☆周りは結構2歳差が多いですが私の周りは大変そうでした。公園とかで2人違うとこ行くので、ママ友に1人見といて欲しいとよく頼まれたりします😂
うさ
1歳7か月差です!上の子が旦那の職場の保育所行っているので、旦那勤務の時は家で下の子とゆっくりできています、現時点では苦ではないです!なので環境によりそうですね😭💦これで上の子保育所いってなくて365日一緒だったらきつかったです。。。
みなさんの回答みてこれから、離乳食、トイトレ重なってきたらやばそうです〜我が家はトイトレはまだ先って考えてますが😂😂
あとは買い物行く時、上の子が歩きたい・抱っこ・眠くなったとかで癇癪起こすと大変です😓でもこれは1人でも2人でも大変なのかなーと思います笑
コメント